23/07/26:2024年の世界遺産候補地 - ART+LOGIC=TRAVEL [旅を考えるweb]

世界遺産NEWS 23/07/26:2024年の世界遺産候補地

2024年の第46回世界遺産委員会で世界遺産リストへの登録を目指す世界遺産候補地のリストが公表されました。

 

現状、新しい世界遺産候補地は34件で、文化遺産26件、自然遺産5件、複合遺産3件となっています。

また、世界遺産登録と同様のプロセスを必要とする「重大な変更」についても2件が推薦されています。

日本の物件としては新潟県の「佐渡島の金山」が世界遺産登録を目指しています。

 

今回はこのリストを紹介します。

 

※続報です。

 勧告結果が出ました。

世界遺産NEWS 24/06/12:2024年の世界遺産候補地と勧告結果

 

* * *

ブラジルの世界遺産候補地「レンソイス・マラニャンセス国立公園」、海岸沿いに連なる白い大砂丘群
ブラジルの世界遺産候補地「レンソイス・マラニャンセス国立公園」、海岸沿いに連なる白い大砂丘群 (C) Julius Dadalti

簡単にこのリストの概要を解説しておきましょう。

毎年書いているので不要でしたらパスしてください。

 

まだ2023年の世界遺産委員会もはじまっていないのに、なぜ2024年の世界遺産候補地のリストが公表されているのでしょうか?

 

世界遺産リストに物件を登録するためには、登録を目指す年の前年2月1日までにUNESCO(ユネスコ=国際連合教育科学文化機関)の世界遺産センターに登録推薦書を送る必要があります。

2024年の登録を目指す場合、2023年2月1日が〆切で、本リストはその時点で立候補の表明があった物件ということになります。

 

ただし、このリストにある物件が審議物件のすべてというわけではありません。

前年の世界遺産委員会に推薦されていてスライドされた物件や、以前の世界遺産委員会で「情報照会」の決議を受けた物件(3年以内に情報を提出した場合は世界遺産委員会での再審議が可能)、緊急的登録推薦(明確に顕著な普遍的価値を持ち、危機的状況にある物件の例外的な緊急推薦)の物件はこのリストに含まれていません。

また、毎年書類の不備等から審議に及ばない物件や、推薦を取り下げる物件も相当数出てきます。

 

第46回世界遺産委員会までの日程は以下のようになっています。

なお、文化遺産は主にICOMOS(イコモス=国際記念物遺跡会議)、自然遺産はIUCN(国際自然保護連合)、文化遺産の文化的景観と複合遺産は両組織が調査・評価を行います。

 

○2023年

  • 2月1日:登録推薦書の提出期限
  • 夏~秋:ICOMOS、IUCNが現地調査を含む専門調査を実施

○2024年

  • 4~5月:ICOMOS、IUCNが評価報告書を世界遺産センターに提出
  • 6~7月:評価報告書を参考に第46回世界遺産委員会で登録の可否を決定

 

* * *

タイの世界遺産候補地「プー・プラバート歴史公園」、自然の奇岩を利用した仏教寺院跡
タイの世界遺産候補地「プー・プラバート歴史公園」、自然の奇岩を利用した仏教寺院跡 (C) Dai Hasegawa

それでは2024年の世界遺産候補地のリストです。

 

順番は文化遺産→自然遺産→複合遺産→重大な変更で、それぞれトランスナショナル・サイト/トランスバウンダリー・サイト(複数国に資産を持つ推薦物件)→ヨーロッパ→アジア→オセアニア→北アメリカ→南アメリカ→アフリカ、さらに国別五十音順です。

 

日本語名は私が適当に訳したものです。

勘違い等あるかもしれませんがご容赦ください。

 

正式な推薦名称は英語の表記になります。

名称や登録基準は今後変わる可能性があります。

 

 

★2024年に世界遺産登録を目指す候補地一覧表

 

<文化遺産:26件>

 

■「街道の女王」アッピア街道

Via Appia. Regina Viarum

イタリア、文化遺産(iii)(iv)(vi)

 

■アンダルシアのオリーブの景観-時代を超えたオリーブの木々の海物語

Olive Landscapes of Andalusia – the timeless story of a sea of olive trees

スペイン、文化遺産(iii)(v)(vi)

 

■バチュの文化的景観

Bač Cultural Landscape

セルビア、文化遺産(ii)(iii)(v)

 

■シュヴェリーンのレジデンス建造物群

Schwerin Residence Ensemble

ドイツ、文化遺産(iii)(iv)

 

■イズニク:文明間の移行の痕跡

Iznik: Traces of the Transition Between Civilizations

トルコ、文化遺産(ii)(iii)(vi)

 

■グディニャの初期モダニズム都市地区

Gdynia Early Modernist City Centre

ポーランド、文化遺産(ii)(iv)

 

■マデイラのレヴァダ群

Levadas da Madeira

ポルトガル、文化遺産(iv)(v)

  

■トゥルグ・ジウにあるブランクーシの記念建造物群

Brâncusi Monumental Ensemble of Târgu Jiu 

ルーマニア、文化遺産(i)(ii)(iv)(vi)

 

■ローマ帝国の国境線-ダキア

Frontiers of the Roman Empire - Dacia

ルーマニア、文化遺産(ii)(iii)(iv)

 

■ケノゼロ湖の遺産

Testament of Kenozero Lake

ロシア、文化遺産(i)(iii)(v)(vi)

 

■バグ=エ・バーブル:バーブルの庭園[デ・バーブル・ブン]

Bagh-e Babur, The Garden of Babur (De Babur Bun)

アフガニスタン、文化遺産(iv)(vi)

 

■ヘグマタネーとハマダーン歴史地区

Hegmataneh and Historical Centre of Hamedan

イラン、文化遺産(ii)(iii)(iv)

 

■モイダム-アホム朝の墳墓システム

Moidams – the Mound-Burial System of the Ahom Dynasty

インド、文化遺産(iii)(iv)(v)

 

■アル=ファーウ考古地域の文化的景観

The Cultural Landscape of Al-Faw Archaeological Area

サウジアラビア、文化遺産(ii)(iv)(v)

 

■プー・プラバート歴史公園

The Phu Phrabat Historical Park

タイ、文化遺産(iii)(v)

 

■北京の中心軸:中国の首都の理想的秩序を示す建造物群

Beijing Central Axis: A Building Ensemble Exhibiting the Ideal Order of the Chinese Capital

中国、文化遺産(iii)(iv)(vi)

 

■佐渡島の金山

Sado Island Gold Mines

日本、文化遺産(iii)(iv)

 

■ニア国立公園洞窟群の考古遺跡

The Archaeological Heritage of Niah National Park’s Caves Complex

マレーシア、文化遺産(iii)(v)(vi)

 

■ウム・アル=ジマル

Umm Al-Jimāl

ヨルダン、文化遺産(iii)(iv)(v)

 

■ムルジュガの文化的景観

Murujuga Cultural Landscape

オーストラリア、文化遺産(i)(iii)(v)

 

■17世紀ポート・ロイヤルの考古学的景観

The Archaeological Landscape of 17th Century Port Royal

ジャマイカ、文化遺産(iv)(vi)

 

■パナマの植民地地峡横断道路

The Colonial Transisthmian Route of Panamá

パナマ、文化遺産(ii)(iv)(vi)

 

■聖地を経てウイリクタに至るウイチョルの道[タテウアリ・ウアフイエ]

Huichol Route through Sacred Sites to Huiricuta (Tatehuarí Huajuyé)

メキシコ、文化遺産(iii)(v)(vi)

 

■ゲディの歴史都市と考古遺跡

The Historic Town and Archaeological Site of Gedi

ケニア、文化遺産(ii)(iii)(iv)

 

■ティエベレの王宮

La Cour royale de Tiébélé

ブルキナファソ、文化遺産(iv)(v)(vi)

 

■現生人類の出現:南アフリカの更新世居住遺跡群

The Emergence of Modern Humans: The Pleistocene Occupation Sites of South Africa

南アフリカ、文化遺産(iii)(iv)(v)

 

 

<自然遺産:5件>

 

■フロー・カントリー

The Flow Country

イギリス、自然遺産(ix)(x)

 

■ヴィエトレニツァ洞窟、ラヴノ

Vjetrenica Cave, Ravno

ボスニア・ヘルツェゴビナ、自然遺産(vii)(x)

 

■マルティン・ブロドのウナ川に広がるトラヴァーチンの滝と瀑布の複合体

Complex of travertine waterfalls and cascades on the river Una in Martin Brod

ボスニア・ヘルツェゴビナ、自然遺産(viii)(ix)

 

■ワディ・ウラヤ

Wadi Wurayah

アラブ首長国連邦UAE、自然遺産(ix)(x)

 

■レンソイス・マラニャンセス国立公園

Lençóis Maranhenses National Park

ブラジル、自然遺産(vii)(viii)

 

 

<複合遺産:3件>

 

■オリンポス山の広域的地域

The wider area of Mount Olympus

ギリシア、複合遺産(vi)(viii)(ix)(x)

 

■テ・フェヌア・エナタ-マルキーズ諸島

Te Henua Enata – Les îles Marquises

フランス、複合遺産(iii)(iv)(vi)(vii)(ix) (x)

 

■メルカ・クントゥレとバルチットの考古学的・古生物学的遺跡

Melka Kunture and Balchit Archeological and Paleontological Site

エチオピア、複合遺産(iii)(iv)(v)(viii)

 

 

<重大な変更:2件>

 

■モラヴィア教会の入植地

Moravian Church Settlements

イギリス/ドイツ/アメリカ共通、文化遺産(iii)(iv)

※世界遺産「モラヴィア教会の入植地クリスチャンスフェルド(デンマーク、2015年、文化遺産(iii)(iv))」のイギリス、ドイツ、アメリカへの範囲拡大

 

■ヒン・ナム・ノ国立公園

Hin Nam No National Park

ラオス、自然遺産(viii)(ix)(x)

※世界遺産「フォンニャ=ケバン国立公園(ベトナム、2003年、2015年、自然遺産(viii)(ix)(x))」のラオスへの範囲拡大

 

 

[関連記事]

※さらに過去の関連記事へリンクあり

世界遺産NEWS 24/06/12:2024年の世界遺産候補地と勧告結果(勧告結果です)

世界遺産NEWS 22/08/01:「佐渡島の金山」23年登録を断念、推薦書再提出へ

世界遺産NEWS 21/12/29:文化審議会「佐渡島の金山」を世界遺産推薦候補に選定、韓国は抗議

世界遺産NEWS 23/09/21:速報! 2023年新登録の世界遺産!!(前年に登録された世界遺産)

世界遺産NEWS 23/07/24:2023年の世界遺産候補地と勧告結果(前年の世界遺産候補地と勧告結果)

世界遺産NEWS 21/07/02:2022年の世界遺産候補地(前年)

世界遺産NEWS 24/06/13:2025年の世界遺産候補地(翌年)

 


トップに戻る パソコン版で表示