世界遺産NEWS 21/07/09:グレートバリアリーフの危機遺産リスト搭載回避を図る豪政府

7月16~31日に第44回世界遺産委員会がオンラインで開催されます。

新しい世界遺産の登録可否が審議されるわけですが、危機遺産リストの更新も行われる予定です。

 

自然遺産の調査・評価を担当しているIUCN(国際自然保護連合)はオーストラリアの世界遺産「グレートバリアリーフ」に対し、危機遺産リストに搭載すべきであるという報告を行いました。

オーストラリア政府はこれに反発し、UNESCO(ユネスコ=国際連合教育科学文化機関)の世界遺産センターの動きを政治的であるとして非難しています。

 

Australia demands world heritage experts visit Great Barrier Reef ahead of ‘in danger’ list decision(The Guardian)

 

今回はこのニュースをお伝えします。

 

* * *

オーストラリアの世界遺産「グレートバリアリーフ」のサンゴ礁
オーストラリアの世界遺産「グレートバリアリーフ」のサンゴ礁

世界遺産の活動は物件を世界遺産リストに登録することが目的ではありません。

登録された世界遺産を人類普遍の遺産として締約国全体で保護することを目的としています。

 

そのためにすべての世界遺産は少なくとも6年に一度、定期報告を行っており、また危機が報告された世界遺産についてはUNESCOの世界遺産センターや、ICOMOS(イコモス=国際記念物遺跡会議)やIUCNといった諮問機関が調査を行っています(リアクティブ・モニタリング)。

たとえば、市民や環境保護団体が「国や市の開発計画が世界遺産に悪影響を与える」と世界遺産センターに報告し、それを受けてICOMOSやIUCNの専門家が調査するといったことが実際に行われています。

 

オーストラリアの世界遺産「グレートバリアリーフ」は以前からモニタリングの対象で、2015年の第39回世界遺産委員会では危機遺産リスト入りが審議されています。

その最大の原因はサンゴの白化現象です。

 

グレートバリアリーフでは今世紀に入って2002年、2016年、2017年、2020年に大規模な白化現象が起きています。

特に酷かったのが2016~17年で、グレートバリアリーフの2/3のサンゴが損傷し、回復には数十年を要するといわれました。

さらに、2020年にも大規模白化現象が起きて追い打ちを掛けてしまいました。

 

ARCサンゴ礁研究COEは1995~2017年のグレートバリアリーフにおけるサンゴ・コロニーの健康度とサイズを調査し、個体数が50%以上減少したと報告しています。

こうした報告は他にも相次いで行われています。

 

白化現象の原因ですが、最大の要因とされるのが海水温の上昇です。

 

サンゴは「ポリプ」と呼ばれる個体からなる刺胞動物です。

ポリプは体内に光合成を行う褐虫藻を共生させて栄養を得ていますが、30度を超えると体内から吐き出してしまいます。

ポリプの色は褐虫藻によるものなので、褐虫藻を失ったポリプは白く変色し、やがて栄養不足で死んでしまいます。

 

特に東太平洋赤道付近のペルー沖の海水温が上昇するエルニーニョ現象が起こるとグレートバリアリーフ周辺の海面水温が30度を超えることがわかっています。

こうした現象の慢性化が懸念されており、今後も毎年のように頻発する可能性が憂慮されています。

加えて海洋の酸性化やオーストラリア大陸の開発に伴う富栄養化・水質汚濁、これらを起因とするオニヒトデなど天敵の増加といった原因も指摘されています。

 

開発の一例がクイーンズランド州のカーマイケル炭坑です。

炭鉱開発はもちろん、炭鉱城下町や鉄道・港湾施設まで新たに建設するというビッグ・プロジェクトで、2021年末の石炭輸出の開始が期待されています。

ただ、沖にグレートバリアリーフが横たわっている環境下で廃水の排出や土砂の海洋投棄が行われている点について重大な懸念が表明されています。

 

* * *

グレートバリアリーフが危機的状況にあるのは論を待ちませんが、オーストラリア政府は数々の施策をアピールし、一貫して危機遺産リスト入りに反発しています。

 

2015年には、2050年までにグレートバリアリーフの顕著な普遍的価値を向上させるために「リーフ2050 長期持続可能性計画 "Reef 2050 Long-Term Sustainability Plan"」を発表しました。

これが評価されて同年の世界遺産委員会では危機遺産リスト入りを免れましたが、状況が好転しているわけではなく、監視対象とされています。

リーフ2050では一例として以下のような施策を盛り込んでいます。

  • 世界遺産地域の港湾開発の規制強化
  • 世界遺産地域での海洋投棄の禁止
  • グレートバリアリーフに流れ込む堆積物・窒素・農薬の削減
  • 都市部の水質改善
  • 漁業の規制強化
  • 管理体制の強化
  • 湿地と河岸植生の保護の強化

 

オーストラリア政府はリーフ2050を随時更新するとともに、2019年にはグレートバリアリーフ見通しレポート "2019 GBR Outlook Report" を発表し、顕著な普遍的価値に変化はないという結論を示しました。

また、気候変動に対する25億5000万ドルの排出削減基金の拠出や、パリ協定で設定された温室効果ガス排出削減目標26~28%が達成できる見通しであることなどをアピールしています。

 

そして今回の第44回世界遺産委員会でも審議対象となっており、200ページ弱に及ぶ報告書を提出しています。

 

これと真っ向から対立しているのがIUCNの報告書です。

IUCNもグレートバリアリーフに関する評価報告書を世界遺産センターに提出しているのですが、こちらでは危機遺産リストへの搭載を推奨しています。

 

報告書はリーフ2050について、2015年の世界遺産委員会から現在までに状況はむしろ悪化しており、いくつかの目標は達成されているものの進捗は非常に遅く、長期的な見通しも同様に悪化していると指摘しています。

政府が予算を拡大するなど努力を続けている点は評価していますが、顕著な普遍的価値が低下しつづけているのは事実であり、危機的状況であるとしています。

また、オーストラリア1国では気候変動や水質変化の脅威に対応することはできないため、すべての締約国および国際社会に対してパリ協定が掲げる目標、すなわち産業革命以降の気温上昇を2度以下に抑え、1.5度以下に抑制する努力を行うという目標を達成するために責任ある行動を取ることを要請しています。

 

* * *

IUCNの報告に対し、オーストラリア政府はこれまでのグレートバリアリーフにおける実績や温室効果ガス排出量の減少などを強調して反発しています。

そして審議や監視が不十分な状況での盲目的な決定で、加えて事務局であるはずの世界遺産センターの行動が政治的であり、気候変動については世界遺産条約ではなく国連の気候変動枠組条約などで行うべきであると批判し、UNESCOのオードレ・ アズレ事務局長に他の11か国とともに書簡を送って懸念を表明しました。

 

そしてUNESCO本部のあるパリでブリーフィングを行い、16か国の代表に対して立場を説明し、世界遺産委員会の委員国を務める21か国に招待状を送ってグレートバリアリーフへの訪問を促し、適切に判断するよう呼び掛けています。

なお、世界遺産委員会の決定は基本的に21委員国の合意形成で行われますが、投票に持ち込まれた場合は出席しかつ投票する委員国の2/3以上の賛成で可決されます。

 

一方、国際サンゴ礁協会会長をはじめオーストラリアの科学者ふたりを含む5人のサンゴの専門家が危機遺産リスト入りの支持を表明し、UNESCOに感謝の意を述べています。

オーストラリア国内でもさまざまな意見があるようです。

 

以上のように、グレートバリアリーフの状況を改善したいという思いはUNESCO、世界遺産委員会、オーストラリア、専門家の間に違いはありません。

しかし、オーストラリア政府は気候変動という最大要因について、グレートバリアリーフを象徴的に危機遺産リストに載せることに反発しており、そのような手法で締約国や国際社会を動かそうとする動きを政治的であると非難しています。

それは世界遺産条約の役割ではない、ということになりそうです。

 

本件はグレートバリアリーフの問題ではありますが、このように気候変動や世界遺産条約の向かう先といった非常に大きな問題を含んでいます。

まもなく第44回世界遺産委員会がはじまりますが、どのような判断を下すのか、注目したいところです。

 

 

※7月24日追記

第44回世界遺産委員会では危機遺産リストへの搭載は回避されましたが、IUCNの勧告は支持され、引き続きモニタリングを行うことが決議されました。また、オーストラリアだけでなくすべての国がパリ協定の下で気候変動に対して行動を起こすよう呼び掛けました。

 

 

[関連記事]

世界遺産NEWS 22/06/03:西オーストラリアのシャーク湾で世界最大の植物を発見

世界遺産NEWS 20/10/24:グレートバリアリーフのサンゴが25年で半減

世界遺産NEWS 19/02/24:グレートバリアリーフの齧歯類が温暖化で絶滅

世界遺産NEWS 19/02/11:世界遺産シャーク湾で加速する生態系の変化

世界遺産NEWS 18/12/11:クイーンズランドの熱波とグレートバリアリーフの再生計画

世界遺産NEWS 17/06/26:世界遺産のサンゴ礁、今世紀中に全滅の危機

世界遺産NEWS 16/04/05:グレートバリアリーフを巡る危機

 


News

★姉妹サイト「世界遺産データベース」を制作中です。現在、ヨーロッパの世界遺産を執筆しています。

★世界遺産カテゴリー "WORLD HERITAGE" にて新シリーズ「世界遺産で学ぶ世界の建築」を立ち上げました。世界遺産を通して世界の建築を学びましょう。

 →世界遺産で学ぶ世界の建築

★世界遺産カテゴリー "WORLD HERITAGE" にて新シリーズ「世界遺産検定攻略法」が始動! 最難関の1級とマイスター攻略を中心に、受検戦略や学習法を紹介します。

 →世界遺産検定攻略法

E-book

■Amazon Kindle

■楽天Kobo

自然遺産候補地「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」の魅力を解説
自然遺産候補地「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」が5月に登録勧告を得て7月の正式登録が確実なものとなった。その内容を紹介する。クリックで外部記事へ
文化遺産候補地「北海道・北東北の縄文遺跡群」の魅力を解説
2021年7月に世界遺産登録の可否が決まる文化遺産候補地「北海道・北東北の縄文遺跡群(北海道・青森・岩手・秋田)」の魅力を解説する。クリックで外部記事へ

Topics

 

・All About 世界遺産 新記事

 北海道・北東北の縄文遺跡群

 奄美・徳之島・沖縄島・西表島

 2019年新登録の世界遺産

 ンゴロンゴロ/タンザニア

 イエローストーン/アメリカ

 

・その他

『朝日新聞 世界の扉』記事執筆。『Fine』自然遺産特集執筆。『地球の歩き方 MOOK 世界のビーチBEST100』『ノジュール』に旅のスペシャリスト・達人として参加。『PEN』でアフリカの世界遺産執筆。『MONOQLO』世界遺産特集取材協力。『女性セブン』で日本の世界遺産を解説。エクスナレッジ『聖地建築巡礼 世界遺産から現代建築まで、73の聖地を巡る旅』、洋泉社ムック『負の世界遺産』執筆。RKBラジオ、FM TOKYOで世界遺産特集出演。その他企業・大学広報誌等。

New articles

<旅論:たびロジー>

1.あなたは幸せですか?

.麻薬は悪? ゴキブリは汚い?

.裸とワイセツ

 

<エロス論:エロジー>

.遊びの本質

.おいしい、美しい、気持ちいい

.文化SM論

 

<絵と写真の話>

.アートと魂~抽象画とポロック

.ロスコの扉 ~ロスコ・ルーム~

10.写真と抽象芸術~グルスキー

 

<哲学的探究:哲学入門>

1.哲学とは何か?

2.「正しい-間違い」とは何か?

3.証明とは何か?

4.わかる・理解するとは何か?

5.力とは何か? 波とは何か?

6.物質とは何か?

7.見る・感じるとは何か?

8.空間とは何か?

9.時間とは何か?

10.物質と時間を超えて

以下続く。

 

<哲学的考察:ウソだ!>

.無と偶然

.ことだま-はじめに言葉ありき

10.物質とは何か?

11.神とは何か?-一神教と多神教

 

<世界遺産NEWS>

世界遺産最新情報/ニュース

 

<世界遺産ランキング集>

登録基準に見る世界遺産

世界の七不思議

国内集計の世界遺産ランキング

海外集計の世界遺産ランキング

世界遺産国別ランキング

 

<UNESCOリスト集>

日本の遺産リスト

無形文化遺産リスト

世界の記憶リスト

世界遺産リスト

ユネスコエコパーク・リスト

世界ジオパーク・リスト

創造都市リスト

世界危機言語アトラス・リスト

 

<世界遺産の見方>

知性的鑑賞法

感性的鑑賞法

異文化理解の方法論

正しい・間違いの基準

星と大地と古代遺跡

 

<味わう世界遺産>

.王様のワイン トカイ

.命の水 テキーラ

.ポルトガルの宝石 ポート

.神の贈り物チョコレート

 

<世界遺産で学ぶ世界史>

01.宇宙と地球の誕生

02.大陸の形成

03.地形の形成

04.生命の誕生

05.生命の進化

06.人類の夜明け

07.文明の誕生

08.エジプト文明

09.インダス文明

10.中国文明

以下続く。

 

<世界遺産で学ぶ世界の建築>

01.建築の種類1:城と宮殿

02.建築の種類2:宗教建築

03.建築の種類3:メガリス

04.木造建築の基礎知識

05.石造建築の基礎知識

06.ギリシア建築

07.ローマ建築

08.ビザンツ/ビザンチン建築

09.ロマネスク建築

10.ゴシック建築

以下続く。

 

<世界遺産写真館>

1.文化交差路サマルカンド1

2.文化交差路サマルカンド2

3.アッパー・スヴァネティ

4.グラナダのアルハンブラ宮殿1

5.グラナダのアルハンブラ宮殿2

6.コトル

7.プレア・ヴィヒア寺院

8.福建の土楼1

9.福建の土楼2

10.フォンニャ=ケバン国立公園1

以下続く。

 

<世界遺産攻略法>

1.世界遺産検定攻略の理念と背景

2.世界遺産検定の概要

3.試験戦略の一般論

4.試験戦略の理念

5.世界遺産検定の受検戦略

6.試験勉強の3要素

7.世界遺産検定 最効率学習法

8.時事問題・世界史・検定講座

9.マイスター試験の概要

10.マイスター試験問1・2対策

11.マイスター試験問3対策

12.マイスター試験時間術&解答術

Blog

Link

Search

Site map

○Travel[旅]

○World heritage[世界遺産]

○Art[芸術]

○Logic[哲学]

○Library[私的図書館]

○Profile[プロフィール]

○Work[仕事について]

○Inquiry[お問合せ]

○Blog[ブログ]

※本サイトはリンクフリーです