世界遺産NEWS 19/06/05:現代は100万種が失われつつある大量絶滅時代

世界132か国が参加するIPBES(生物多様性及び生態系サービスに関する政府間科学・政策プラットフォーム)は5月上旬、現在を100万種が絶滅の危機に瀕する大量絶滅時代であるとする報告書を発表しました。

報告書によると、絶滅のペースは過去1,000万年の平均より10~100倍も早く、人間の活動が大きく関与しているとしています。

 

Human society under urgent threat from loss of Earth's natural life(The Guardian。英語)

Nature crisis: Humans 'threaten 1m species with extinction'(BBC。英語)

 

今回はこのニュースをお伝えします。

 

* * *

地球は過去、幾度もの大量絶滅を経験しています。

特に有名な5度の絶滅は「5大絶滅」「ビッグ・ファイブ」などと呼ばれています。

  1. オルドビス紀末/O-S境界:約4億4,000万年前、生物種の85%前後が絶滅
  2. デボン紀末/F-F境界:約3億7000万年前、80~85%が絶滅
  3. ペルム紀末/P-T境界:約2億5,000万年前、90~95%が絶滅
  4. 三畳紀末/T-J境界:約2億年前、75~70%が絶滅
  5. 白亜紀末/K-Pg境界:約6,600万年前、約70%が絶滅

 

P-T境界とK-Pg境界の大量絶滅は、それぞれ古生代と中生代、中生代と新生代を分けるものとなっています。

逆にいえば「○○代」とか「××紀」という時代区分は大量絶滅が起こって多くの生物がその形を変えたことを意味しています。

 

この中で最新の大量絶滅が約6,600万年前に起きたK-Pg境界のもので、恐竜の絶滅で知られています。

原因として有力視されているのが隕石の衝突で、メキシコ・ユカタン半島の先端で発見されたチクシュルーブ・クレーターがその時の衝突痕と考えられています。 

ただ、隕石が衝突して突然70%の生物種が絶滅したわけではなく、その後数十万年かかっているようです。

そのペースは諸説ありますが、一説によると1年あたり10~100種とされています。

 

ところが近年、現在の種数の減少はこのペースをはるかに上回っているとする生物学者が増えています。

生物多様性の権威であるふたり、ノーマン・マイヤーズは年4万種、エドワード・オズボーン・ウィルソンは年3万種弱が絶滅しつつあるとしています。

桁外れですね。

ちなみに、現存の生物種で既知のものは約200万種、未知の生物種を含めると推定約900万種と考えられています(諸説あり)。

さて、そこでIPBESです。

IPBES、すなわち生物多様性及び生態系サービスに関する政府間科学・政策プラットフォームは2012年に設立された政府間組織で、現在132か国の政府が参加しています。

生物多様性や生態系に関して世界中の研究成果を集めて科学的見地から政策の提言を行うことを目的としています。

 

そして今年の5月6日、51か国の専門家145人が3年をかけて行った研究の成果として "IPBES Global Assessment Report on Biodiversity and Ecosystem Services"(生物多様性と生態系サービスに関するIPBESグローバル評価報告書)を発表しました。

その内容の一部を書き出してみましょう。

  • 生態系の47%が衰退
  • 現在、動植物種の25%が絶滅の危機
  • 20世紀以降、陸上生物種の20%以上が絶滅
  • 海生哺乳類33%、陸生哺乳類20%、両生類40%、鳥類10%、甲殻類20%、昆虫類10%、サンゴ33%、シダ類60%以上、双子葉植物30%以上が絶滅の危機
  • 陸地の3/4、海洋の2/3が人間の影響で環境が大きく変化している
  • 陸地の1/3、湖沼や河川の3/4は農業や漁業に利用されている
  • 陸地の23%の生産性は後退している
  • 50万種が長期的な生存に必要な生息域を脅かされている

 

こうした絶滅危機の原因ですが、最大要因は陸地や海洋のオーバーユースと動植物の乱獲・伐採です。

たとえば多くの動植物種が森林やサンゴ礁に集中していますが、これらは伐採や農地・都市・道路・漁場などへの転換によって大幅に減少しています。

21世紀に入ってわずか13年で原生林は7%減少し、人間の手から完全に離れている海域は3%にすぎず、サンゴ被度(サンゴが覆う割合)は150年で半減しています。

これに続く原因が気候変動による温暖化や汚染、外来種の影響です。

 

そしてこのままだと自然環境の悪化は2050年以降も続き、結果的に100万種が数十年で絶滅する恐れがあるとしています。

これを食い止めるためには人間の自然に対する関わり方を抜本的に変える必要があると結論づけています。

 

* * *

衝撃的な報告ですね。

 

日本の環境省も2009年に生物多様性条約に関する国際会議(COP10)のためにまとめた生物多様性白書の中で、現代を約160万の種が滅びつつある「大量絶滅時代」と位置づけています。

人間が与える環境への影響はそれほど大きいということなのでしょう。

 

気候変動にしても今回の報告書にしても数値には多くの推定値を含んでいます。

しかし、目に見えて世界が変化し、生活にすら支障を来すようになってはじめて真実は明らかになるのでしょう。

この報告書は、それでは遅すぎると警告しています。

 

 

[関連記事&サイト]

※過去記事にはさらに以前の関連記事へリンクあり

Media Release: Nature’s Dangerous Decline ‘Unprecedented’; Species Extinction Rates ‘Accelerating’(IPBES公式サイト。英語)

世界遺産NEWS 19/11/11:アフリカ南部の干ばつでヴィクトリアの滝が消滅
世界遺産NEWS 19/05/03:2100年までに世界遺産の氷河の半数が消滅の危機

 


News

★姉妹サイト「世界遺産データベース」を制作中です。現在、ヨーロッパの世界遺産を執筆しています。

★世界遺産カテゴリー "WORLD HERITAGE" にて新シリーズ「世界遺産で学ぶ世界の建築」を立ち上げました。世界遺産を通して世界の建築を学びましょう。

 →世界遺産で学ぶ世界の建築

★世界遺産カテゴリー "WORLD HERITAGE" にて新シリーズ「世界遺産検定攻略法」が始動! 最難関の1級とマイスター攻略を中心に、受検戦略や学習法を紹介します。

 →世界遺産検定攻略法

E-book

■Amazon Kindle

■楽天Kobo

自然遺産候補地「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」の魅力を解説
自然遺産候補地「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」が5月に登録勧告を得て7月の正式登録が確実なものとなった。その内容を紹介する。クリックで外部記事へ
文化遺産候補地「北海道・北東北の縄文遺跡群」の魅力を解説
2021年7月に世界遺産登録の可否が決まる文化遺産候補地「北海道・北東北の縄文遺跡群(北海道・青森・岩手・秋田)」の魅力を解説する。クリックで外部記事へ

Topics

 

・All About 世界遺産 新記事

 北海道・北東北の縄文遺跡群

 奄美・徳之島・沖縄島・西表島

 2019年新登録の世界遺産

 ンゴロンゴロ/タンザニア

 イエローストーン/アメリカ

 

・その他

『朝日新聞 世界の扉』記事執筆。『Fine』自然遺産特集執筆。『地球の歩き方 MOOK 世界のビーチBEST100』『ノジュール』に旅のスペシャリスト・達人として参加。『PEN』でアフリカの世界遺産執筆。『MONOQLO』世界遺産特集取材協力。『女性セブン』で日本の世界遺産を解説。エクスナレッジ『聖地建築巡礼 世界遺産から現代建築まで、73の聖地を巡る旅』、洋泉社ムック『負の世界遺産』執筆。RKBラジオ、FM TOKYOで世界遺産特集出演。その他企業・大学広報誌等。

New articles

<旅論:たびロジー>

1.あなたは幸せですか?

.麻薬は悪? ゴキブリは汚い?

.裸とワイセツ

 

<エロス論:エロジー>

.遊びの本質

.おいしい、美しい、気持ちいい

.文化SM論

 

<絵と写真の話>

.アートと魂~抽象画とポロック

.ロスコの扉 ~ロスコ・ルーム~

10.写真と抽象芸術~グルスキー

 

<哲学的探究:哲学入門>

1.哲学とは何か?

2.「正しい-間違い」とは何か?

3.証明とは何か?

4.わかる・理解するとは何か?

5.力とは何か? 波とは何か?

6.物質とは何か?

7.見る・感じるとは何か?

8.空間とは何か?

9.時間とは何か?

10.物質と時間を超えて

以下続く。

 

<哲学的考察:ウソだ!>

.無と偶然

.ことだま-はじめに言葉ありき

10.物質とは何か?

11.神とは何か?-一神教と多神教

 

<世界遺産NEWS>

世界遺産最新情報/ニュース

 

<世界遺産ランキング集>

登録基準に見る世界遺産

世界の七不思議

国内集計の世界遺産ランキング

海外集計の世界遺産ランキング

世界遺産国別ランキング

 

<UNESCOリスト集>

日本の遺産リスト

無形文化遺産リスト

世界の記憶リスト

世界遺産リスト

ユネスコエコパーク・リスト

世界ジオパーク・リスト

創造都市リスト

世界危機言語アトラス・リスト

 

<世界遺産の見方>

知性的鑑賞法

感性的鑑賞法

異文化理解の方法論

正しい・間違いの基準

星と大地と古代遺跡

 

<味わう世界遺産>

.王様のワイン トカイ

.命の水 テキーラ

.ポルトガルの宝石 ポート

.神の贈り物チョコレート

 

<世界遺産で学ぶ世界史>

01.宇宙と地球の誕生

02.大陸の形成

03.地形の形成

04.生命の誕生

05.生命の進化

06.人類の夜明け

07.文明の誕生

08.エジプト文明

09.インダス文明

10.中国文明

以下続く。

 

<世界遺産で学ぶ世界の建築>

01.建築の種類1:城と宮殿

02.建築の種類2:宗教建築

03.建築の種類3:メガリス

04.木造建築の基礎知識

05.石造建築の基礎知識

06.ギリシア建築

07.ローマ建築

08.ビザンツ/ビザンチン建築

09.ロマネスク建築

10.ゴシック建築

以下続く。

 

<世界遺産写真館>

1.文化交差路サマルカンド1

2.文化交差路サマルカンド2

3.アッパー・スヴァネティ

4.グラナダのアルハンブラ宮殿1

5.グラナダのアルハンブラ宮殿2

6.コトル

7.プレア・ヴィヒア寺院

8.福建の土楼1

9.福建の土楼2

10.フォンニャ=ケバン国立公園1

以下続く。

 

<世界遺産攻略法>

1.世界遺産検定攻略の理念と背景

2.世界遺産検定の概要

3.試験戦略の一般論

4.試験戦略の理念

5.世界遺産検定の受検戦略

6.試験勉強の3要素

7.世界遺産検定 最効率学習法

8.時事問題・世界史・検定講座

9.マイスター試験の概要

10.マイスター試験問1・2対策

11.マイスター試験問3対策

12.マイスター試験時間術&解答術

Blog

Link

Search

Site map

○Travel[旅]

○World heritage[世界遺産]

○Art[芸術]

○Logic[哲学]

○Library[私的図書館]

○Profile[プロフィール]

○Work[仕事について]

○Inquiry[お問合せ]

○Blog[ブログ]

※本サイトはリンクフリーです