世界遺産と世界史14.漢と魏晋南北朝

シリーズ「世界遺産で学ぶ世界の歴史」では世界史と関連の世界遺産の数々を紹介します。

なお、本シリーズはほぼ毎年更新している以下の電子書籍の写真や文章を大幅に削ったダイジェスト記事となっています。

 

■電子書籍『世界遺産で学ぶ世界の歴史 ~海外旅行から世界遺産学習まで~』

 1.古代編、2.中世編、3.近世編、4.近代編、5.世界大戦編

 

詳細は "shop" をご参照ください。

 

* * *

 

<漢>

漢の版図の推移

■漢の成立

世界遺産「シルクロード:長安-天山回廊の交易路網(カザフスタン/キルギス/中国共通)」、前漢の長安城・未央宮跡
世界遺産「シルクロード:長安-天山回廊の交易路網(カザフスタン/キルギス/中国共通)」の構成資産のひとつ、前漢の長安城・未央宮(びおうきゅう)跡。中国・清朝以前の王宮跡はほとんど現存していません (C) 时雨

史上はじめて中国統一を成し遂げた秦ですが、戦争や土木工事に駆り出される民衆の負担は重いものでした。

紀元前209年、兵役に向かう途中、事故で期日に間に合わなくなり死刑を覚悟した陳勝と呉広は仲間とともに反乱を起こします。

この反乱(陳勝・呉広の乱)はまもなく鎮圧されますが、楚の項梁が引き継ぎ、反乱は全国に飛び火して混乱を極めました。

 

秦に対する戦いの中で力を伸ばしたのが項梁の子・項羽、そして劉邦です。

紀元前206年、劉邦が秦の都・咸陽(かんよう)に入ると皇帝・子嬰(しえい)は即座に降伏します。

手柄を取られた項羽は怒り狂いますが、咸陽郊外で酒を酌み交わして和解(鴻門の会)。

項羽は劉邦を漢中に左遷すると子嬰らを殺し、阿房宮と咸陽宮を徹底的に破壊して火を放ちます。

 

当時は秘境といえるほどの山中にあった漢中の王(漢王)に飛ばされた劉邦は、やがて項羽に対して兵を挙げます。

彭城(ぼうじょう)の戦いをはじめ劉邦はことごとく戦に敗れますが、紀元前203年、ついに垓下(がいか)の戦いに勝利。

項羽は包囲された後(四面楚歌)、自害します。

 

紀元前202年、劉邦は皇帝に即位し(以下、高祖)、長安※を都に定めて漢を建てます。

高祖に続く文帝、景帝は内政に力を尽くし、農業を支援したので国は大いに潤いました(文景の治)。

 

中国王朝に関する豆知識です。

中国では皇帝の王家が代わると国号(殷・周・秦・漢のような国名)が変わります。

ですから○○朝というような言い方はされません。

 

また、「高祖」のような名前は「廟号」と呼ばれます。

死後、宗廟(皇帝の祖先の位牌を収める廟)などの廟に載せるための名前で、一般的にはこちらの名前で呼ばれます。

※世界遺産「シルクロード:長安-天山回廊の交易路網(カザフスタン/キルギス/中国共通)」

 

■武帝の外征

世界遺産「シルクロード:長安-天山回廊の交易路網(カザフスタン/キルギス/中国共通)」、交河故城
紀元前2世紀、漢代西域の主要都市として発達した交河故城。唐代には安西都護府が置かれましたが、14世紀に放棄されています。世界遺産「シルクロード:長安-天山回廊の交易路網(カザフスタン/キルギス/中国共通)」構成資産

内政に憂いがなくなったところで外征に乗り出したのが漢の武帝です。

 

この時代、朝鮮半島から中央アジアに至る中国の北の広大な領域を匈奴(きょうど)が支配していました。

漢の高祖・劉邦は匈奴の冒頓単于(ぼくとつぜんう)と戦い、紀元前200年の白登山の戦いで大敗を喫し、匈奴に朝貢する(主君に対して贈り物を贈ること)という屈辱を受けていました。

 

武帝は匈奴に敗れてバクトリアに移った大月氏(後にクシャーナ朝を建国)に対し、匈奴を挟み撃ちにするための同盟を結ぼうと張騫(ちょうけん)を派遣します。

張騫は匈奴に捕らえられて10年以上も彼の地で過ごしますが、機を見て脱出して大月氏へ赴きます。

結局、同盟は得られませんでしたが烏孫や大宛といった西域との交流が進み、その情報は衛青や霍去病(かくきょへい)の匈奴討伐に利用されました。

 

衛青や霍去病の活躍もあって匈奴を討つと、武帝は内モンゴルやタリム盆地に迫る広大な国土を獲得。

紀元前111年、敦煌をはじめとする河西4郡を設置します。

さらに、同年にベトナムの南越を滅ぼして日南郡等10郡、紀元前108年には朝鮮半島の衛氏朝鮮を滅ぼして楽浪郡等4郡を置き、前漢の最大版図を築きました。

 

■後漢

世界遺産「泰山(中国)」、玉皇頂
道教五岳のひとつ、泰山の玉皇頂。泰山は秦の始皇帝以来、代々の皇帝が封禅(皇帝が天に住む天帝から天命を授かる儀式)を行う場所で、前漢の武帝や後漢の光武帝も訪れています。世界遺産「泰山(中国)」構成資産 (C) kanegen

その後、宦官(かんがん。後宮仕えの去勢された男子)や外戚(がいせき。皇后一族)らが勢力を伸ばす中で、力を握ったのが王家です。

そして西暦8年、外戚・王莽(おうもう)は皇帝から禅譲(ぜんじょう。皇帝位を譲ること)を受け、新を建国します。

 

国内は混乱し、各地で反乱が相次ぐ中で、漢の劉氏の血を引く劉玄が赤眉の乱を起こします。

王莽は100万を超える兵を率いましたが、23年の昆陽の戦いで劉秀を中心とする赤眉軍に破れ、新は滅亡しました。

 

代わって帝位に就いたのが劉秀です(以下、光武帝)。

光武帝は都を洛陽①に遷すと漢を再興します(後漢)。

 

後漢の時代、版図を大幅に西に広げたのが班超(はんちょう)です。

班超は1世紀に活躍した後漢の軍人で、西域都護として長年敦煌より西に在住して睨みを利かせました(都護は征服地に置かれた都護府の長)。

彼の時代に後漢は敦煌からはるか西、タリム盆地・タクラマカン砂漠を越え、クシャーナ朝の版図にまで迫りました。

これにより、クシャーナ朝の仏教文化が直接中国に伝わることになりました。

※世界遺産「シルクロード:長安-天山回廊の交易路網(カザフスタン/キルギス/中国共通)」

 

* * *

 

<魏晋南北朝時代>

魏晋南北朝時代の解説動画(中国語)

■三国時代、五胡十六国時代

中国の世界遺産「莫高窟」、第96窟の九層楼
シルクロードの要衝・敦煌の近郊に築かれた中国の世界遺産「莫高窟」、第96窟の九層楼。内部には高さ35mになる巨大な弥勒菩薩像が安置されています

3世紀の黄巾の乱を皮切りに後漢は群雄割拠の時代に入り、魏・呉・蜀に分裂します(三国時代)。

周辺でも遊牧民族である匈奴・羯(けつ)・鮮卑(せんぴ)・氐(てい)・羌(きょう)の五胡が勢力を強め、中国は混乱を極めました(五胡十六国時代)。

後漢末の三国時代から隋の統一までを魏晋南北朝時代と呼び、おおよそ三国時代・晋・五胡十六国時代・南北朝時代に分けられます。

 

魏の曹丕(文帝)は220年、皇帝・献帝から禅譲を受けることで後漢は滅亡。

蜀は劉備、呉は孫権が帝位に就いて三国鼎立が完成します。

 

魏で曹氏に代わって実権を握った司馬氏が263年に蜀を滅ぼすと、265年に司馬炎(武帝)が魏の元帝から禅譲を受けて晋(西晋)を建国。

280年に呉を滅ぼして中華を統一します。

 

しかしながら各地の王による反乱=八王の乱が起き、さらに匈奴が洛陽※に侵入するとその晋も滅亡します。

※世界遺産「シルクロード:長安-天山回廊の交易路網(カザフスタン/キルギス/中国共通)」

 

■南北朝時代

世界遺産「雲崗石窟(中国)」の第20窟
約250の石窟、5万を超える石仏からなる世界遺産「雲崗石窟(中国)」の第20窟。曇曜が掘った第16~20窟は北魏の道武帝、明元帝、太武帝、南安王、文成帝をかたどっているといいます
世界遺産「龍門石窟(中国)」、奉先寺
1,000を超える石窟と10万を超える石仏からなる世界遺産「龍門石窟(中国)」。写真は7世紀、唐の高宗と武則天によって造営された奉先寺で、中央左が本尊の盧舎那仏

この後、北部と南部それぞれに皇帝が誕生する南北朝時代を迎えます。

 

まずは北朝。

中国北部は遊牧民族が入り乱れる五胡十六国時代を迎えますが、その中で力を増したのが北魏です。

386年、鮮卑の拓跋珪(たくばつけい)が北魏を建てて帝位に就き(道武帝)、太武帝が北部を統一。

太武帝の時代に道教が、以降は仏教が保護されて、道教・仏教美術が大いに開花しました。

しかしまもなく北魏は東西に分裂し、東魏→北斉、西魏→北周と移り変わります。

 

南朝では317年に晋の司馬氏の血を継ぐ司馬睿(しばえい)が皇帝に即位します(元帝)。

そして国土を南に移し、首都を建康(現在の南京)に置いて晋を復興(東晋)。

しかしこれも長続きせず、同じ建康を首都に宋→斉→梁→陳と推移します。

 

こうした南北朝の混乱は581年、楊堅が隋を建てて収められます。

 

■仏教の中国伝来

世界遺産「峨眉山と楽山大仏(中国)」、峨眉山
仏教4大名山のひとつで、普賢菩薩の霊場とされる峨眉山。仏教関連の文化遺産であるのはもちろんですが、最高峰の万仏頂は標高3,099mを誇り、常緑広葉樹林・落葉広葉樹林・混交林・亜高山針葉樹林・高山帯等々、多彩な植物相と動物種が評価され、自然遺産の価値も認められて複合遺産となっています。世界遺産「峨眉山と楽山大仏(中国)」構成資産
中国の世界遺産「廬山国立公園」、東林寺
中国の世界遺産「廬山国立公園」、東林寺。最初の建物は4世紀後半に浄土教を体系化した慧遠(えおん)が築き、慧遠はその後、この山から出ることはなかったといいます (C) Gisling

魏晋南北朝の時代は混乱の時代でしたが、あらゆる民族が入り乱れた多文化の時代でもありました。

 

クシャーナ朝のもとで発展した大乗仏教はシルクロードを経由して敦煌に入り、漢代に中国へもたらされました。

漢では儒教を保護していたこともあって受け入れられませんでしたが、遊牧民族、特に4世紀に北魏の庇護を受けて全土に広がりました。

 

北魏の文成帝は仏教を庇護し、曇曜(どんよう)に雲崗石窟①を造らせました。

孝文帝が都を洛陽に遷すと今度は龍門石窟②を造営しました。

また、敦煌にある莫高窟③には北魏から元代までおよそ1,000年の間に造られた膨大な数の石窟寺院と仏像・壁画が残されています。

これらは中国3大石窟といわれ、すべて世界遺産に登録されています。

 

五台山④、峨眉山⑤、九華山、普陀山の仏教4大名山が整備されたのもこの頃です。

また、東晋の時代には慧遠(えおん)が廬山⑥(ろざん)で浄土教を体系化しています。

※①世界遺産「雲崗石窟(中国)」

 ②世界遺産「龍門石窟(中国)」

 ③世界遺産「莫高窟(中国)」

 ④世界遺産「五台山(中国)」

 ⑤世界遺産「峨眉山と楽山大仏(中国)」

 ⑥世界遺産「廬山国立公園(中国)」

 

[関連サイト]

敦煌・莫高窟/中国

世界遺産と建築25 中国の建築2:仏教建築

 

* * *

 

次回は東南アジア・東アジア、アフリカの古代を紹介します。

 


News

★姉妹サイト「世界遺産データベース」を制作中です。現在、ヨーロッパの世界遺産を執筆しています。

★世界遺産カテゴリー "WORLD HERITAGE" にて新シリーズ「世界遺産で学ぶ世界の建築」を立ち上げました。世界遺産を通して世界の建築を学びましょう。

 →世界遺産で学ぶ世界の建築

★世界遺産カテゴリー "WORLD HERITAGE" にて新シリーズ「世界遺産検定攻略法」が始動! 最難関の1級とマイスター攻略を中心に、受検戦略や学習法を紹介します。

 →世界遺産検定攻略法

E-book

■Amazon Kindle

■楽天Kobo

自然遺産候補地「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」の魅力を解説
自然遺産候補地「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」が5月に登録勧告を得て7月の正式登録が確実なものとなった。その内容を紹介する。クリックで外部記事へ
文化遺産候補地「北海道・北東北の縄文遺跡群」の魅力を解説
2021年7月に世界遺産登録の可否が決まる文化遺産候補地「北海道・北東北の縄文遺跡群(北海道・青森・岩手・秋田)」の魅力を解説する。クリックで外部記事へ

Topics

 

・All About 世界遺産 新記事

 北海道・北東北の縄文遺跡群

 奄美・徳之島・沖縄島・西表島

 2019年新登録の世界遺産

 ンゴロンゴロ/タンザニア

 イエローストーン/アメリカ

 

・その他

『朝日新聞 世界の扉』記事執筆。『Fine』自然遺産特集執筆。『地球の歩き方 MOOK 世界のビーチBEST100』『ノジュール』に旅のスペシャリスト・達人として参加。『PEN』でアフリカの世界遺産執筆。『MONOQLO』世界遺産特集取材協力。『女性セブン』で日本の世界遺産を解説。エクスナレッジ『聖地建築巡礼 世界遺産から現代建築まで、73の聖地を巡る旅』、洋泉社ムック『負の世界遺産』執筆。RKBラジオ、FM TOKYOで世界遺産特集出演。その他企業・大学広報誌等。

New articles

<旅論:たびロジー>

1.あなたは幸せですか?

.麻薬は悪? ゴキブリは汚い?

.裸とワイセツ

 

<エロス論:エロジー>

.遊びの本質

.おいしい、美しい、気持ちいい

.文化SM論

 

<絵と写真の話>

.アートと魂~抽象画とポロック

.ロスコの扉 ~ロスコ・ルーム~

10.写真と抽象芸術~グルスキー

 

<哲学的探究:哲学入門>

1.哲学とは何か?

2.「正しい-間違い」とは何か?

3.証明とは何か?

4.わかる・理解するとは何か?

5.力とは何か? 波とは何か?

6.物質とは何か?

7.見る・感じるとは何か?

8.空間とは何か?

9.時間とは何か?

10.物質と時間を超えて

以下続く。

 

<哲学的考察:ウソだ!>

.無と偶然

.ことだま-はじめに言葉ありき

10.物質とは何か?

11.神とは何か?-一神教と多神教

 

<世界遺産NEWS>

世界遺産最新情報/ニュース

 

<世界遺産ランキング集>

登録基準に見る世界遺産

世界の七不思議

国内集計の世界遺産ランキング

海外集計の世界遺産ランキング

世界遺産国別ランキング

 

<UNESCOリスト集>

日本の遺産リスト

無形文化遺産リスト

世界の記憶リスト

世界遺産リスト

ユネスコエコパーク・リスト

世界ジオパーク・リスト

創造都市リスト

世界危機言語アトラス・リスト

 

<世界遺産の見方>

知性的鑑賞法

感性的鑑賞法

異文化理解の方法論

正しい・間違いの基準

星と大地と古代遺跡

 

<味わう世界遺産>

.王様のワイン トカイ

.命の水 テキーラ

.ポルトガルの宝石 ポート

.神の贈り物チョコレート

 

<世界遺産で学ぶ世界史>

01.宇宙と地球の誕生

02.大陸の形成

03.地形の形成

04.生命の誕生

05.生命の進化

06.人類の夜明け

07.文明の誕生

08.エジプト文明

09.インダス文明

10.中国文明

以下続く。

 

<世界遺産で学ぶ世界の建築>

01.建築の種類1:城と宮殿

02.建築の種類2:宗教建築

03.建築の種類3:メガリス

04.木造建築の基礎知識

05.石造建築の基礎知識

06.ギリシア建築

07.ローマ建築

08.ビザンツ/ビザンチン建築

09.ロマネスク建築

10.ゴシック建築

以下続く。

 

<世界遺産写真館>

1.文化交差路サマルカンド1

2.文化交差路サマルカンド2

3.アッパー・スヴァネティ

4.グラナダのアルハンブラ宮殿1

5.グラナダのアルハンブラ宮殿2

6.コトル

7.プレア・ヴィヒア寺院

8.福建の土楼1

9.福建の土楼2

10.フォンニャ=ケバン国立公園1

以下続く。

 

<世界遺産攻略法>

1.世界遺産検定攻略の理念と背景

2.世界遺産検定の概要

3.試験戦略の一般論

4.試験戦略の理念

5.世界遺産検定の受検戦略

6.試験勉強の3要素

7.世界遺産検定 最効率学習法

8.時事問題・世界史・検定講座

9.マイスター試験の概要

10.マイスター試験問1・2対策

11.マイスター試験問3対策

12.マイスター試験時間術&解答術

Blog

Link

Search

Site map

○Travel[旅]

○World heritage[世界遺産]

○Art[芸術]

○Logic[哲学]

○Library[私的図書館]

○Profile[プロフィール]

○Work[仕事について]

○Inquiry[お問合せ]

○Blog[ブログ]

※本サイトはリンクフリーです