UNESCO遺産事業リスト集1.日本の遺産リスト

<ユネスコ遺産事業と日本>

UNESCOロゴ
UNESCOロゴ

「UNESCO遺産事業リスト集」ではUNESCO(ユネスコ=国際連合教育科学文化機関)の三大遺産事業(世界遺産、無形文化遺産、世界の記憶[ユネスコ記憶遺産/世界記録遺産])やユネスコエコパーク(生物圏保存地域)、ユネスコ世界ジオパーク、創造都市、ユネスコ世界危機言語アトラスをはじめ、さまざまなリストを出してみたいと思います。

 

まずは日本の遺産のリストから。

日本におけるUNESCO事業記載物件のリストを掲載していきます。

また、最後に2015年から選定がはじまった文化庁の「日本遺産」のリストも載せているのでご覧ください。

 

下のマップでは2024年1月時点の日本の世界遺産全25件の主要構成資産約350項目を表示しています。

文化遺産は建物レベルまで拡大してみてください。

なお、shopでは世界遺産全1,199件(2024年1月時点)の主要構成資産5,400項目超のおおよその位置をPCやスマホ・タブレットのGooleアースやMAPS.MEといった電子地図上に表示するデータも扱っております

* * *

 

<日本の世界遺産>

■日本の世界遺産リスト

まずは「世界遺産」。

以下が日本の世界遺産です。

 

○日本の世界遺産リスト(25件=文化遺産20件+自然遺産5件)

 ※括弧内は登録年、遺産種別、都道府県名

  • 法隆寺地域の仏教建造物(1993、文化遺産、奈良)
  • 姫路城(1993年、文化遺産、兵庫)
  • 白神山地(1993年、自然遺産、青森・秋田)
  • 屋久島(1993年、自然遺産、鹿児島)
  • 古都京都の文化財[京都市、宇治市、大津市](1994年、文化遺産、京都・滋賀)
  • 白川郷・五箇山の合掌造り集落(1995年、文化遺産、岐阜・富山)
  • 広島平和記念碑[原爆ドーム](1996年、文化遺産、広島)
  • 厳島神社(1996年、文化遺産、広島)
  • 古都奈良の文化財(1998年、文化遺産、奈良)
  • 日光の社寺(1999年、文化遺産、栃木)
  • 琉球王国のグスク及び関連遺産群(2000年、文化遺産、沖縄)
  • 紀伊山地の霊場と参詣道(2004年、2016年拡大、文化遺産、和歌山・奈良・三重)
  • 知床(2005年、自然遺産、北海道)
  • 石見銀山遺跡とその文化的景観(2007年、2010年拡大、文化遺産、島根)
  • 小笠原諸島(2011年、自然遺産、東京)
  • 平泉‐仏国土[浄土]を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群(2011年、文化遺産、岩手)
  • 富士山-信仰の対象と芸術の源泉(2013年、文化遺産、静岡・山梨)
  • 富岡製糸場と絹産業遺産群(2014年、文化遺産、群馬)
  • 明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業(2015年、文化遺産、岩手・静岡・山口・福岡・佐賀・長崎・熊本・鹿児島)
  • ル・コルビュジエの建築作品 - 近代建築運動への顕著な貢献(国立西洋美術館が7か国17件の構成資産のひとつとして登録。2016年、文化遺産、東京)
  • 「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群(2017年、文化遺産、福岡)
  • 長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産(2018年、文化遺産、長崎・熊本)
  • 百舌鳥・古市古墳群(2019年、文化遺産、大阪)
  • 奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島(2021年、自然遺産、鹿児島・沖縄)
  • 北海道・北東北の縄文遺跡群(2021年、文化遺産、北海道・青森・岩手・秋田)

 

■日本の世界遺産暫定リスト

次に暫定リスト記載の物件です。

暫定リストとは5~10年のうちに世界遺産登録を目指す物件を記載したリストで、政府がUNESCO世界遺産センターに推薦したのち掲載が決まります。

世界遺産リストに推薦するためには、まずこのリストに候補物件を掲載しておく必要があります(緊急的登録推薦の例外あり)。

文化遺産は主に文化庁、自然遺産は主に環境省や林野庁が管轄しており、暫定リスト記載物件の選定などを行っているのですが、世界遺産リストに推薦する物件はこれらに外務省などが加わった世界遺産関係省庁連絡会議で決定されています。

 

なお、世界遺産リストへの推薦は各国年1件のみで、年1度の世界遺産委員会の審議上限は35件となっており、これを超えた場合は世界遺産登録数が多い国の推薦が翌年に持ち越されます。

 

日本は2024年の登録を目指して「佐渡島の金山」を推薦中です。

 

○日本の暫定リスト記載物件(5件、拡大1件含)

 ※括弧内は遺産種別、都道府県名

  • 武家の古都・鎌倉(文化遺産、神奈川)
  • 彦根城(文化遺産、滋賀)
  • 飛鳥・藤原の宮都とその関連資産群(文化遺産、奈良)
  • 金を中心とする佐渡鉱山の遺産群(文化遺産、新潟)
  • 平泉 -仏国土[浄土]を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群(2011年、文化遺産、岩手)→拡大 

■世界遺産を保有する県、しない県

世界遺産を保有する県と保有しない県に分けると以下のようになります。

○世界遺産を有する27都道府県

 ※数は保有する世界遺産数

 ※「*」は暫定リスト記載の物件があるもの

  • 北海道2
  • 青森2
  • 秋田2
  • 岩手3*
  • 栃木1
  • 群馬1
  • 東京2
  • 山梨1
  • 富山1
  • 岐阜1
  • 静岡2
  • 三重1
  • 滋賀1*
  • 京都1
  • 奈良3*
  • 和歌山1
  • 大阪1
  • 兵庫1
  • 島根1
  • 広島2
  • 山口1
  • 福岡2
  • 佐賀1
  • 長崎2
  • 熊本2
  • 鹿児島3
  • 沖縄2

○世界遺産を有しない20府県

 ※「*」は暫定リスト記載の物件があるもの

  • 宮城
  • 山形
  • 福島
  • 茨城
  • 千葉
  • 埼玉
  • 神奈川*
  • 新潟*
  • 石川
  • 福井
  • 長野
  • 愛知
  • 岡山
  • 鳥取
  • 徳島
  • 香川
  • 愛媛
  • 高知
  • 大分
  • 宮崎

* * *

 

<日本の無形文化遺産>

次に「無形文化遺産」のリストです。

無形文化遺産は代表リスト、緊急保護リスト、グッド・プラクティスの3つのリストが存在し、日本の物件はいまのところすべて代表リストへの記載となっています。

 

なお、無形文化遺産のリスト登録がはじまるのは2008年以降で、それ以前の表記は「人類の口承及び無形遺産の傑作の宣言」のもの。

厳密にはこれらのリスト登録年は2008年になります。

無形文化遺産の詳細は「UNESCO遺産事業リスト集2.無形文化遺産リスト」を参照してください。

 

日本の無形文化遺産(代表リスト22件)

  • 能楽(2001年、代表リスト)
  • 人形浄瑠璃文楽(2003年、代表リスト)
  • 歌舞伎(2005年、代表リスト)
  • アイヌ古式舞踊(2009年、代表リスト)
  • チャッキラコ(2009年、代表リスト)→2022年「風流踊」に拡大
  • 奥能登のあえのこと(2009年、代表リスト)
  • 雅楽(2009年、代表リスト)
  • 京都祇園祭の山鉾行事(2009年、代表リスト)→2016年「山・鉾・屋台行事」に拡大
  • 甑島のトシドン(2009年、代表リスト)→2018年「来訪神:仮面・仮装の神々」に拡大
  • 秋保の田植踊(2009年、代表リスト)
  • 小千谷縮・越後上布(2009年、代表リスト)
  • 石州半紙(2009年、代表リスト)→2014年「和紙:日本の手漉和紙技術」に拡大
  • 早池峰神楽(2009年、代表リスト)
  • 大日堂舞楽(2009年、代表リスト)
  • 題目立(2009年、代表リスト)
  • 日立風流物(2009年、代表リスト)→2016年「山・鉾・屋台行事」に拡大
  • 結城紬(2010年、代表リスト)
  • 組踊(2010年、代表リスト)
  • 佐陀神能(2011年、代表リスト)
  • 壬生の花田植(2011年、代表リスト)
  • 那智の田楽(2012年、代表リスト)
  • 和食:日本人の伝統的な食文化 ―正月を例として―(2013年、代表リスト)
  • 和紙:日本の手漉和紙技術(2009年、2014年拡大、代表リスト)
  • 山・鉾・屋台行事(2009年、2016年拡大、代表リスト)
  • 来訪神:仮面・仮装の神々(2009年、2018年拡大、代表リスト)
  • 伝統建築工匠の技:木造建造物を受け継ぐための伝統技術(2020年、代表リスト)
  • 風流踊(2009年、2022年拡大、代表リスト)

 

無形文化遺産の推薦は各国年1件に限られており、また年間の審査件数の上限が60件で、これを超えた場合は多くの遺産を持つ国の物件の審査が翌年に回されることになっています。

このため日本については実質的に2年に1件の審査に限られています。

 

今後ですが、日本は2024年の登録を目指して「伝統的酒造り:日本の伝統的なこうじ菌を使った酒造り技術」を推薦しており、2024年には2025年の拡大を目指して「山・鉾・屋台行事」を、2026年の登録を目指して「書道」を推薦する予定です。

 

* * *

 

<日本の世界の記憶>

続いて「世界の記憶」です。

 

世界の記憶については2021年まで政府の推薦である必要がありませんでした。

たとえば日本の物件としてはじめて登録された2011年の「山本作兵衛コレクション」は福岡県田川市と福岡県立大学による推薦でした。

ただ、2021年の制度改革で、推薦は政府が行うことになっています。

 

また、事務処理が追いつかないということで、推薦は一度のIAC(国際諮問委員会)に対して各国2件までに制限されており、それ以上の推薦があった場合は各国のUNESCO国内委員会に差し戻されて2件に絞られます。

ただし、複数国での共同推薦に関してはこの枠に入れる必要がありません。

 

世界の記憶の詳細は「UNESCO遺産事業リスト集3.世界の記憶リスト」を参照のこと。

 

○日本の世界の記憶(8件)

  • 山本作兵衛コレクション(2011年)
  • 慶長遣欧使節関係資料(日本/スペイン共通、2013年)
  • 御堂関白記(2013年)
  • 東寺百合文書(2015年)
  • 舞鶴への生還 -1945~1956シベリア抑留等日本人の本国への引き揚げの記録-(2015年)
  • 朝鮮通信使に関する記録:17~19世紀の日韓間の平和構築と文化交流の歴史(日本/韓国共通、2017年)
  • 上野三碑(2017年) 
  • 智証大師円珍関係文書典籍-日本・中国の文化交流史-(2023年)

 

今後ですが、2025年の登録を目指して「増上寺が所蔵する三種の仏教聖典叢書」と「広島原爆の視覚的資料-1945年の写真と映像」の推薦が予定されています。

 

* * *

 

<日本のユネスコエコパーク、ユネスコ世界ジオパーク、創造都市、ユネスコ世界危機言語アトラス>

さらに、3件のUNESCO事業の日本のリストを一気に紹介しましょう。

 

「ユネスコエコパーク(生物圏保存地域/バイオスフィア・リザーブ)」は生物多様性が認められる、あるいは絶滅危惧種が生息・生育しているような保存すべき重要な地域を登録しています。

「ユネスコ世界ジオパーク」は重要な地形・地質学的遺産、「創造都市」は未来の都市のモデルとなりうる特色ある都市、「ユネスコ世界危機言語アトラス」は消滅の危機に瀕する言語や方言を示します。

 

これらの詳細はUNESCO遺産事業リスト集の「5.ユネスコエコパーク・リスト」「6.ユネスコ世界ジオパーク・リスト」「7.創造都市リスト」「8.ユネスコ世界危機言語アトラス・リスト」を参照してください。

 

○日本のユネスコエコパーク(10件)

  • 白山(1980年、1999年、2016年)
  • 大台ヶ原・大峯山・大杉谷(1980年、1999年、2016年)
  • 志賀高原(1980年、1999年、2014年)
  • 屋久島・口永良部島(1980年、1999年、2014年、2016年)
  • 綾(2012年)
  • 南アルプス(2014年)
  • 只見(2014年)
  • 祖母・傾・大崩(2017年)
  • みなかみ(2017年)
  • 甲武信(2019年)

 

○日本のユネスコ世界ジオパーク(10件)

  • 洞爺湖有珠山[洞爺カルデラと有珠火山](2009年)
  • 島原半島[雲仙火山地域](2009年)
  • 糸魚川(2009年)
  • 山陰海岸(2010年)
  • 室戸(2011年)
  • 隠岐(2013年)
  • 阿蘇(2014年)
  • アポイ岳(2015年)
  • 伊豆半島(2018年)
  • 白山手取川 (2023年)

 

○日本の創造都市(11件)

  • 神戸(2008年、デザイン)
  • 名古屋(2008年、デザイン)
  • 金沢(2009年、クラフト&フォークアート)
  • 札幌(2013年、メディアアート)
  • 浜松(2014年、音楽)
  • 鶴岡(2014年、食文化)
  • 篠山(2015年、クラフト&フォークアート)
  • 山形(2017年、映画)
  • 旭川(2019年、デザイン)
  • 臼杵(2021年、食文化)
  • 岡山(2023年、文学)

 

○ユネスコ世界危機言語アトラス 第3版(8件)

  • 奄美、危険
  • 沖縄、危険
  • 宮古、危険
  • 国頭、危険
  • 八丈、危険
  • 八重山、重大な危険
  • 与那国、重大な危険
  • アイヌ、極めて深刻

 

* * *

 

<日本遺産>

■日本遺産とは何か?

文化庁は日本の地域の歴史的魅力や特色を通じて日本の文化・伝統を語るストーリーを「日本遺産」として認定することを決め、2015年から認定を開始し、現在104件が認定されています。

世界文化遺産のように価値付けや保護が目的ではなく、地域に点在する遺産を「面」として活用・発信することで、地域のブランド化とアイデンティティの確立に貢献し、地域活性化を図ることを目的としています。

 

日本遺産の概要を文化庁の報道資料から抜粋しましょう。

○目的

地域の歴史的魅力や特色を通じて我が国の文化・伝統を語るストーリーを「日本遺産(Japan Heritage)」に認定するとともに、ストーリーを語る上で不可欠な魅力ある有形・無形の文化財群を地域が主体となって総合的に整備・活用し、国内外に戦略的に発信することにより、地域の活性化を図る。

○認定対象

  • 歴史的経緯や、地域の風土に根ざし世代を超えて受け継がれている伝承、風習等を踏まえたストーリーであること
  • ストーリーの中核には、地域の魅力として発信する明確なテーマを設定の上、建造物や遺跡・名勝地、祭りなど、地域に根ざして継承・保存がなされている文化財にまつわるものが据えられていること
  •  単に地域の歴史や文化財の価値を解説するだけのものになっていないこと

○ストーリーのタイプ

  • 地域型:単一の市町村内でストーリーが完結
  • シリアル型(ネットワーク型):複数の市町村にまたがってストーリーが展開

○ストーリーの構成文化財

  • 地域の魅力ある有形・無形の文化財群の一覧を作成するものとする
  • 構成文化財は、地域に受け継がれている有形・無形のあらゆる文化財を対象とし、地方指定や未指定の文化財も可能とする
  • 日本遺産のストーリーが我が国の文化・伝統を語るものであることから、文化財群の中に国指定・選定のものを必ず一つは含めることとする

○認定申請の手続き

(1)申請者

  • 日本遺産の申請者は市町村とし、文化庁への申請は都道府県教育委員会を経由して行う
  • シリアル型の場合、原則として市町村の連盟とするが、当該市町村が同一都道府県内に所在する場合は当該都道府県が申請者となることも可能

(2)認定申請を行うに当たっての条件

  • 認定申請を行うことができるのは、歴史文化基本構想又は歴史的風致維持向上計画を策定済みの市町村、若しくは世界文化遺産一覧表記載案件又は世界文化遺産暫定一覧表記載・候補案件を有する市町村とする
  • 地域型の申請の場合は上記の条件が必須であるが、シリアル型の申請の場合は満たすことが望ましい

(3)認定の可否

  • 認定可否は、文化庁に設置する外部有識者で構成される「日本遺産審査委員会」の審査結果を踏まえて、文化庁が決定する

(4)認定基準

  • ストーリーの内容が、当該地域の際立った歴史的特徴・特色を示すものであるとともに我が国の魅力を十分に伝えるものとなっていること

※ストーリーについては,以下の観点から総合的に判断する。

・興味深さ(人々が関心を持ったり惹きつけられたりする内容となっているか)

・斬新さ(あまり知られていなかった点や隠れた魅力を打ち出しているか)

・訴求力(専門的な知識がなくても理解しやすい内容となっているか)

・希少性(他の地域ではあまり見られない稀有な点があるか)

・地域性(地域特有の文化が現れているか)

・日本遺産という資源を活かした地域づくりについての将来像(ビジョン)と、実現に向けた具体的な方策が適切に示されていること

・ストーリーの国内外への戦略的・効果的な発信など、日本遺産を通じた地域活性化の推進が可能となる体制が整備されていること

 

■日本遺産リスト

2015年4月、日本遺産審査委員会の審議の結果、83件の申請の中から以下18件が初の日本遺産に認定されました。

 

○2015年認定の日本遺産(18件)

  • 近世日本の教育遺産群 -学ぶ心・礼節の本源-(茨城県:水戸市、栃木県:足利市、岡山県:備前市、大分県:日田市)
  • かかあ天下 -ぐんまの絹物語-(群馬県:桐生市、甘楽町、中之条町、片品村)
  • 加賀前田家ゆかりの町民文化が花咲くまち高岡 -人、技、心-(富山県:高岡市)
  • 灯り舞う半島能登 ~熱狂のキリコ祭り~(石川県:七尾市、輪島市、珠洲市、志賀町、穴水町、能登町)
  • 海と都をつなぐ若狭の往来文化遺産群 ~御食国若狭と鯖街道~(福井県:小浜市、若狭町)
  • 「信長公のおもてなし」が息づく戦国城下町・岐阜(岐阜県:岐阜市)
  • 祈る皇女斎王のみやこ 斎宮(三重県:明和町)
  • 琵琶湖とその水辺景観 -祈りと暮らしの水遺産(滋賀県:大津市、彦根市、近江八幡市、高島市、東近江市、米原市)
  • 日本茶800 年の歴史散歩(京都府:宇治市、城陽市、八幡市、京田辺市、木津川市、宇治田原町、和束町、南山城村)
  • 丹波篠山デカンショ節 -民謡に乗せて歌い継ぐふるさとの記憶(兵庫県:篠山市)
  • 日本国創成のとき -飛鳥を翔た女性たち-(奈良県:明日香村、橿原市、高取町)
  • 根清浄と六感治癒の地 ~日本一危ない国宝鑑賞と世界屈指のラドン泉~(鳥取県:三朝町)
  • 津和野今昔 ~百景図を歩く~(島根県:津和野町)
  • 尾道水道が紡いだ中世からの箱庭的都市(広島県:尾道市)
  • 「四国遍路」 ~回遊型巡礼路と独自の巡礼文化~(愛媛県、高知県、徳島県、香川県の57市町村)
  • 古代日本の「西の都」 ~東アジアとの交流拠点~(福岡県:太宰府市)
  • 国境の島 壱岐・対馬 ~古代からの架け橋~(長崎県:対馬市、壱岐市、五島市、新上五島町)
  • 相良700年が生んだ保守と進取の文化 ~日本でもっとも豊かな隠れ里 -人吉球磨~(熊本県:人吉市、錦町、あさぎり町、多良木町、湯前町、水上村、相良村、五木村、山江村、球磨村)

2016年4月には67件の申請があり、以下19件が認定されています。

 

○2016年認定の日本遺産(19件、累計37件)

  • 政宗が育んだ “伊達” な文化(宮城県:仙台市、塩竈市、多賀城市、松島町)
  • 自然と信仰が息づく『生まれかわりの旅』~樹齢300年を超える杉並木につつまれた2,446段の石段から始まる出羽三山~(山形県:鶴岡市、西川町、庄内町)
  • 会津の三十三観音めぐり ~巡礼を通して観た往時の会津の文化~(福島県:会津若松市、喜多方市、南会津町、下郷町、檜枝岐村、只見町、北塩原村、西会津町、磐梯町、猪苗代町、会津坂下町、湯川村、柳津町、会津美里町、三島町、金山町、昭和村)
  • 未来を拓いた「一本の水路」 -大久保利通 “最期の夢” と開拓者の軌跡郡山・猪苗代-(福島県:郡山市、猪苗代町)
  • 北総四都市江戸紀行・江戸を感じる北総の町並み ─佐倉・成田・佐原・銚子:百万都市江戸を支えた江戸近郊の四つの代表的町並み群─(千葉県:佐倉市、成田市、香取市、銚子市)
  • 江戸庶民の信仰と行楽の地 ~巨大な木太刀を担いで「大山詣り」~(神奈川県:伊勢原市)
  • いざ、鎌倉 ~歴史と文化が描くモザイク画のまちへ~(神奈川県:鎌倉市)
  • 「なんだ、コレは!」 信濃川流域の火焔型土器と雪国の文化(新潟県:三条市、新潟市、長岡市、十日町市、津南町)
  • 『珠玉と歩む物語』小松 ~時の流れの中で磨き上げた石の文化~(石川県:小松市)
  • 木曽路はすべて山の中 ~山を守り山に生きる~(長野県:南木曽町、大桑村、上松町、木曽町、木祖村、王滝村、塩尻市)
  • 飛騨匠の技・こころ ―木とともに、今に引き継ぐ1300年―(岐阜県:高山市)
  • 『古事記』の冒頭を飾る「国生みの島・淡路」~古代国家を支えた海人の営み~(兵庫県:淡路市、洲本市、南あわじ市)
  • 森に育まれ、森を育んだ人々の暮らしとこころ ~美林連なる造林発祥の地 “吉野” ~(奈良県:吉野町、下市町、黒滝村、天川村、下北山村、上北山村、川上村、東吉野村)
  • 鯨とともに生きる(和歌山県:新宮市、那智勝浦町、太地町、串本町)
  • 地蔵信仰が育んだ日本最大の大山牛馬市(鳥取県:大山町、伯耆町、江府町、米子市)
  • 出雲國たたら風土記 ~鉄づくり千年が生んだ物語~(島根県:雲南市、安来市、奥出雲町)
  • 鎮守府横須賀・呉・佐世保・舞鶴 ~日本近代化の躍動を体感できるまち~(広島県:呉市、神奈川県:横須賀市、長崎県:佐世保市、京都府:舞鶴市)
  • ”日本最大の海賊” の本拠地:芸予諸島 -よみがえる村上海賊 “Murakami KAIZOKU” の記憶-(愛媛県:今治市、広島県:尾道市)
  • 日本磁器のふるさと肥前 ~百花繚乱のやきもの散歩~(佐賀県:唐津市、伊万里市、武雄市、嬉野市、有田町、長崎県:佐世保市、平戸市、波佐見町) 

2017年4月には79件の申請があり、17件が認定されました。

 

○2017年認定の日本遺産(17件、累計54件)

  • 江差の五月は江戸にもない -ニシンの繁栄が息づく町-(北海道:江差町)
  • 荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間 ~北前船寄港地・船主集落~(山形県:酒田市、北海道:函館市、松前町、青森県:鰺ヶ沢町、深浦町、秋田県:秋田市、新潟県:新潟市、長岡市、石川県:加賀市、福井県敦賀市・南越前町)
  • サムライゆかりのシルク 日本近代化の原風景に出会うまち鶴岡へ(山形県:鶴岡市)
  • 和装文化の足元を支え続ける足袋蔵のまち行田(埼玉県:行田市)
  • 忍びの里 伊賀・甲賀 -リアル忍者を求めて-(滋賀県:甲賀市、三重県:伊賀市)
  • 300年を紡ぐ絹が織り成す丹後ちりめん回廊(京都府:宮津市、京丹後市、与謝野町、伊根町)
  • 1400年に渡る悠久の歴史を伝える「最古の国道」 ~竹内街道・横大路(大道)~(大阪府:大阪市、堺市、松原市、羽曳野市、太子町、奈良県:葛城市、大和高田市、橿原市、桜井市、明日香村)
  • 播但貫く、銀の馬車道 鉱石の道 ~資源大国日本の記憶をたどる73kmの轍~(兵庫県:朝来市、姫路市、福崎町、市川町、神河町、養父市)
  • 絶景の宝庫 和歌の浦(和歌山県:和歌山市、海南市)
  • 「最初の一滴」醤油醸造の発祥の地 紀州湯浅(和歌山県:湯浅町)
  • 日が沈む聖地出雲 ~神が創り出した地の夕日を巡る~(島根県:出雲市)
  • 一輪の綿花から始まる倉敷物語 ~和と洋が織りなす繊維のまち~(岡山県:倉敷市)
  • きっと恋する六古窯 -日本生まれ日本育ちのやきもの産地-(岡山県:備前市、福井県:越前町、愛知県:瀬戸市、常滑市、滋賀県:甲賀市、兵庫県:篠山市)
  • 森林鉄道から日本一のゆずロードへ -ゆずが香り彩る南国土佐・中芸地域の景観と食文化-(高知県:安田町、奈半利町、田野町、北川村、馬路村)
  • 関門“ノスタルジック”海峡 ~時の停車場、近代化の記憶~(福岡県:北九州市、山口県下関市)
  • 米作り、二千年にわたる大地の記憶 ~菊池川流域「今昔『水稲』物語」~(熊本県:山鹿市、玉名市、菊池市、和水町)
  • やばけい遊覧 ~大地に描いた山水絵巻の道をゆく(大分県:中津市、玖珠町)

2018年4月には76件の申請があり、13件が認定されました。

 

○2018年認定の日本遺産(13件、累計67件)

  • カムイと共に生きる上川アイヌ ~大雪山のふところに伝承される神々の世界~( 北海道:上川町、旭川市、富良野市、愛別町、上士幌町、上富良野町、鹿追町、士幌町、新得町、当麻町、東川町、比布町)
  • 山寺が支えた紅花文化(山形県:山形市、寒河江市、天童市、尾花沢市、山辺町、中山町、河北町)
  • 地下迷宮の秘密を探る旅 ~大谷石文化が息づくまち宇都宮~(栃木県:宇都宮市)
  • 明治貴族が描いた未来 ~那須野(栃木県:那須塩原市、矢板市、大田原市、那須町)
  • 宮大工の鑿一丁から生まれた木彫刻美術館・井波( 富山県:南砺市)
  • 葡萄畑が織りなす風景 -山梨県峡東地域-(山梨県:山梨市、笛吹市、甲州市)
  • 星降る中部高地の縄文世界 ―数千年を遡る黒曜石鉱山と縄文人に出会う旅─(長野県:茅野市、富士見町、原村、諏訪市、岡谷市、下諏訪町、長和町、川上村、山梨県:甲府市、北杜市、韮崎市、南アルプス市、笛吹市、甲州市)
  • 旅人たちの足跡残る悠久の石畳道 ―箱根八里で辿る遥かな江戸の旅路(静岡県:三島市、函南町、神奈川県:小田原市、箱根町)
  • 「百世の安堵」~津波と復興の記憶が生きる広川の防災遺産~(和歌山県:広川町)
  • 「桃太郎伝説」の生まれたまち おかやま ~古代吉備の遺産が誘う鬼退治の物語~(岡山県:岡山市、倉敷市、総社市、赤磐市)
  • 瀬戸の夕凪が包む 国内随一の近世港町 ~セピア色の港町に日常が溶け込む鞆の浦~( 広島県:福山市)
  • 鬼が仏になった里「くにさき」(大分県:豊後高田市、国東市)
  • 古代人のモニュメント -台地に絵を描く 南国宮崎の古墳景観-(宮崎県:西都市、宮崎市、新富町)

2019年5月には72件の申請があり、16件が認定されました。

 

○2019年認定の日本遺産(16件、累計83件)

  • 本邦国策を北海道に観よ! ~北の産業革命「炭鉄港」~(北海道:赤平市、小樽市、室蘭市、夕張市、岩見沢市、美唄市、芦別市、三笠市、栗山町、月形町、沼田町、安平町)
  • みちのくGOLD浪漫 -黄金の国ジパング、産金はじまりの地をたどる-(宮城県:気仙沼市、南三陸町、涌谷町、岩手県:平泉町、陸前高田市)
  • 里沼(SATO‐NUMA) -「祈り」「実り」「守り」の沼が磨き上げた館林の沼辺文化-(群馬県:館林市)
  • 400年の歴史の扉を開ける旅 ~石から読み解く中世・近世のまちづくり 越前・福井~(福井県:福井市、勝山市)
  • 江戸時代の情緒に触れる絞りの産地 ~藍染が風にゆれる町 有松~(愛知県:名古屋市)
  • 海女(Ama)に出逢えるまち 鳥羽・志摩 ~素潜り漁に生きる女性たち(三重県:鳥羽市、志摩市)
  • 1300年つづく日本の終活の旅 ~西国三十三所観音巡礼~(滋賀県:大津市、長浜市、近江八幡市、岐阜県:揖斐川町、京都府:宇治市、京都市、亀岡市、宮津市、舞鶴市、大阪府:和泉市、藤井寺市、茨木市、箕面市、兵庫県:宝塚市、加東市、加西市、姫路市、奈良県:高取町、明日香村、桜井市、奈良市、和歌山県:那智勝浦町、和歌山市、紀の川市)
  • 旅引付と二枚の絵図が伝えるまち -中世日根荘の風景-(大阪府:泉佐野市)
  • 中世に出逢えるまち ~千年にわたり護られてきた中世文化遺産の宝庫~(大阪府:河内長野市)
  • 「日本第一」の塩を産したまち 播州赤穂(兵庫県:赤穂市)
  • 日本海の風が生んだ絶景と秘境 -幸せを呼ぶ霊獣・麒麟が舞う大地「因幡・但馬」(鳥取県:鳥取市、岩美町、若桜町、智頭町、八頭町、兵庫県:香美町、新温泉町)
  • 神々や鬼たちが躍動する神話の世界 ~石見地域で伝承される神楽~(島根県:浜田市、益田市、大田市、江津市、川本町、美郷町、邑南町、津和野町、吉賀町)
  • 知しってる!? 悠久の時が流れる石の島 ~海を越え、日本の礎を築いた せとうち備讃諸島~(岡山県:笠岡市、香川県:丸亀市、土庄町、小豆島町)
  • 藍のふるさと 阿波 ~日本中を染め上げた至高の青を訪ねて~(徳島県:徳島市、吉野川市、阿波市、美馬市、石井町、北島町、藍住町、板野町、上板町)
  • 薩摩の武士が生きた町 ~武家屋敷群「麓」を歩く~(鹿児島県:鹿児島市、出水市、垂水市、薩摩川内市、いちき串木野市、南さつま市、志布志市、南九州市、姶良市)
  • 琉球王国時代から連綿と続く沖縄の伝統的な「琉球料理」と「泡盛」、そして「芸能」(沖縄県:那覇市、浦添市)

2020年6月には69件の申請があり、21件が認定されました。

 

○2020年認定の日本遺産(21件、累計104件)

  • 「鮭の聖地」の物語 ~根室海峡一万年道程~(北海道:標津町、根室市、別海町、羅臼町)
  • "奥南部" 漆物語 ~安比川流域受け継がれる伝統技術~(岩手県:二戸市、八幡平市)
  • 日本ワイン140年史 ~国産ブドウで醸造する和文化の結晶~(茨城県:牛久市、山梨県:甲州市)
  • かさましこ ~兄弟産地が紡ぐ "焼き物語"~(栃木県:益子町、茨城県:笠間市)
  • 霊気満山 高尾山 ~人々の祈りが紡ぐ桑都物語~(東京都:八王子市)
  • 究極の雪国とおかまち -真説!豪雪地ものがたり-(新潟県:十日町市)
  • 海を越えた鉄道 ~世界へつながる鉄路のキセキ~(福井県:南越前町、敦賀市、滋賀県:長浜市)
  • 甲州の匠の源流・御嶽昇仙峡 ~水晶の鼓動が導いた信仰と技、そして先進技術へ~(山梨県:甲府市、甲斐市)
  • 月の都 千曲 -姨捨の棚田がつくる摩訶不思議な月景色「田毎の月」-(長野県:千曲市)
  • レイラインがつなぐ「太陽と大地の聖地」 ~龍と生きるまち 信州上田・塩田平~(長野県:上田市)
  • 日本初「旅ブーム」を起こした弥次さん喜多さん、駿州の旅 ~滑稽本と浮世絵が描く東海道旅のガイドブック(道中記)~(静岡県:藤枝市、静岡市)
  • 京都と大津を繋ぐ希望の水路 琵琶湖疏水 ~舟に乗り、歩いて触れる明治のひととき(京都府:京都市、滋賀県:大津市)
  • 女性とともに今に息づく女人高野 ~時を超え、時に合わせて見守り続ける癒しの聖地~(大阪府:河内長野市、奈良県:宇陀市、和歌山県:九度山町、高野町)
  • 「伊丹諸白」と「灘の生一本」 下り酒が生んだ銘醸地、伊丹と灘五郷(兵庫県:伊丹市、尼崎市、西宮市、芦屋市、神戸市)
  • もう、すべらせない!! ~龍田古道の心臓部「亀の瀬」を越えてゆけ~(奈良県:三郷町、大阪府:柏原市)
  • 「葛城修験」 -里人とともに守り伝える修験道はじまりの地(和歌山県:和歌山市、橋本市、紀の川市、岩出市、かつらぎ町、大阪府:岸和田市、泉佐野市、河内長野市、和泉市、柏原市、阪南市、岬町、河南町、千早赤阪村、奈良県:五條市、御所市、香芝市、葛城市、王寺町)
  • 中世日本の傑作 益田を味わう -地方の時代に輝き再び-(島根県:益田市)
  • 石見の火山が伝える悠久の歴史 ~ "縄文の森" "銀の山" と出逢える旅へ~(島根県:大田市)
  • 「ジャパンレッド」発祥の地 -弁柄と銅の町・備中吹屋-(岡山県:高梁市)
  • 砂糖文化を広めた長崎街道 ~シュガーロード~(長崎県:長崎市、諫早市、大村市、福岡県:飯塚市、北九州市、佐賀県:嬉野市、小城市、佐賀市)
  • 八代を創造した石工たちの軌跡 ~石工の郷に息づく石造りのレガシー~(熊本県:八代市)

 


News

★姉妹サイト「世界遺産データベース」を制作中です。現在、ヨーロッパの世界遺産を執筆しています。

★世界遺産カテゴリー "WORLD HERITAGE" にて新シリーズ「世界遺産で学ぶ世界の建築」を立ち上げました。世界遺産を通して世界の建築を学びましょう。

 →世界遺産で学ぶ世界の建築

★世界遺産カテゴリー "WORLD HERITAGE" にて新シリーズ「世界遺産検定攻略法」が始動! 最難関の1級とマイスター攻略を中心に、受検戦略や学習法を紹介します。

 →世界遺産検定攻略法

E-book

■Amazon Kindle

■楽天Kobo

自然遺産候補地「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」の魅力を解説
自然遺産候補地「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」が5月に登録勧告を得て7月の正式登録が確実なものとなった。その内容を紹介する。クリックで外部記事へ
文化遺産候補地「北海道・北東北の縄文遺跡群」の魅力を解説
2021年7月に世界遺産登録の可否が決まる文化遺産候補地「北海道・北東北の縄文遺跡群(北海道・青森・岩手・秋田)」の魅力を解説する。クリックで外部記事へ

Topics

 

・All About 世界遺産 新記事

 北海道・北東北の縄文遺跡群

 奄美・徳之島・沖縄島・西表島

 2019年新登録の世界遺産

 ンゴロンゴロ/タンザニア

 イエローストーン/アメリカ

 

・その他

『朝日新聞 世界の扉』記事執筆。『Fine』自然遺産特集執筆。『地球の歩き方 MOOK 世界のビーチBEST100』『ノジュール』に旅のスペシャリスト・達人として参加。『PEN』でアフリカの世界遺産執筆。『MONOQLO』世界遺産特集取材協力。『女性セブン』で日本の世界遺産を解説。エクスナレッジ『聖地建築巡礼 世界遺産から現代建築まで、73の聖地を巡る旅』、洋泉社ムック『負の世界遺産』執筆。RKBラジオ、FM TOKYOで世界遺産特集出演。その他企業・大学広報誌等。

New articles

<旅論:たびロジー>

1.あなたは幸せですか?

.麻薬は悪? ゴキブリは汚い?

.裸とワイセツ

 

<エロス論:エロジー>

.遊びの本質

.おいしい、美しい、気持ちいい

.文化SM論

 

<絵と写真の話>

.アートと魂~抽象画とポロック

.ロスコの扉 ~ロスコ・ルーム~

10.写真と抽象芸術~グルスキー

 

<哲学的探究:哲学入門>

1.哲学とは何か?

2.「正しい-間違い」とは何か?

3.証明とは何か?

4.わかる・理解するとは何か?

5.力とは何か? 波とは何か?

6.物質とは何か?

7.見る・感じるとは何か?

8.空間とは何か?

9.時間とは何か?

10.物質と時間を超えて

以下続く。

 

<哲学的考察:ウソだ!>

.無と偶然

.ことだま-はじめに言葉ありき

10.物質とは何か?

11.神とは何か?-一神教と多神教

 

<世界遺産NEWS>

世界遺産最新情報/ニュース

 

<世界遺産ランキング集>

登録基準に見る世界遺産

世界の七不思議

国内集計の世界遺産ランキング

海外集計の世界遺産ランキング

世界遺産国別ランキング

 

<UNESCOリスト集>

日本の遺産リスト

無形文化遺産リスト

世界の記憶リスト

世界遺産リスト

ユネスコエコパーク・リスト

世界ジオパーク・リスト

創造都市リスト

世界危機言語アトラス・リスト

 

<世界遺産の見方>

知性的鑑賞法

感性的鑑賞法

異文化理解の方法論

正しい・間違いの基準

星と大地と古代遺跡

 

<味わう世界遺産>

.王様のワイン トカイ

.命の水 テキーラ

.ポルトガルの宝石 ポート

.神の贈り物チョコレート

 

<世界遺産で学ぶ世界史>

01.宇宙と地球の誕生

02.大陸の形成

03.地形の形成

04.生命の誕生

05.生命の進化

06.人類の夜明け

07.文明の誕生

08.エジプト文明

09.インダス文明

10.中国文明

以下続く。

 

<世界遺産で学ぶ世界の建築>

01.建築の種類1:城と宮殿

02.建築の種類2:宗教建築

03.建築の種類3:メガリス

04.木造建築の基礎知識

05.石造建築の基礎知識

06.ギリシア建築

07.ローマ建築

08.ビザンツ/ビザンチン建築

09.ロマネスク建築

10.ゴシック建築

以下続く。

 

<世界遺産写真館>

1.文化交差路サマルカンド1

2.文化交差路サマルカンド2

3.アッパー・スヴァネティ

4.グラナダのアルハンブラ宮殿1

5.グラナダのアルハンブラ宮殿2

6.コトル

7.プレア・ヴィヒア寺院

8.福建の土楼1

9.福建の土楼2

10.フォンニャ=ケバン国立公園1

以下続く。

 

<世界遺産攻略法>

1.世界遺産検定攻略の理念と背景

2.世界遺産検定の概要

3.試験戦略の一般論

4.試験戦略の理念

5.世界遺産検定の受検戦略

6.試験勉強の3要素

7.世界遺産検定 最効率学習法

8.時事問題・世界史・検定講座

9.マイスター試験の概要

10.マイスター試験問1・2対策

11.マイスター試験問3対策

12.マイスター試験時間術&解答術

Blog

Link

Search

Site map

○Travel[旅]

○World heritage[世界遺産]

○Art[芸術]

○Logic[哲学]

○Library[私的図書館]

○Profile[プロフィール]

○Work[仕事について]

○Inquiry[お問合せ]

○Blog[ブログ]

※本サイトはリンクフリーです