21/12/18:2021年新登録の無形文化遺産リスト - ART+LOGIC=TRAVEL [旅を考えるweb]

世界遺産NEWS 21/12/18:2021年新登録の無形文化遺産リスト

12月13日~18日にかけて第16回無形文化遺産保護条約政府間委員会が開催され、今年も新たな無形文化遺産が誕生しました。

新登録は代表リスト38件、緊急保護リスト4件、グッド・プラクティス4件の計46件で、拡大登録が1件あります。

これで無形文化遺産の総数は630件となっています。

 

今回はこのニュースをお伝えします。

 

* * *

ベトナムの無形文化遺産「ベトナムにおけるタイ族のソエ舞踊芸術」

毎年開催されている無形文化遺産保護条約政府間委員会ですが、2021年は12月13~18日にかけてオンラインで第16回が開催されました。

 

今年の新登録は代表リスト38件、緊急保護リスト4件、グッド・プラクティス4件の計46件で、代表リストに拡大登録が1件あります。

これで代表リストは530件、緊急保護リストは71件、グッド・プラクティスは29件となり、無形文化遺産の総数は630件となりました。

 

なお現状、UNESCO(国際連合教育科学文化機関)公式サイトでは総数を629件としていますが、最後に登録されたハイチの物件が含まれていないため修正されるものと思われます。

また、無形文化遺産保護条約やリストの違いなどについては最後にリンクを張った「UNESCO遺産事業リスト集2.無形文化遺産リスト」を参照ください。

 

以下は2021年新登録の無形文化遺産のリストです。

順番は、代表リスト→代表リスト拡大→緊急保護リスト→グッド・プラクティスで、それぞれはトランスナショナル・サイト(複数国によるサイト)→ヨーロッパ州→アジア州→オセアニア州→北アメリカ州→南アメリカ州→アフリカ州で、州内は国別五十音順です。

 

日本語名は私が適当に訳したものです。

正式な名称は英語の表記になります。

イタリアの無形文化遺産「イタリアにおけるトリュフの探知と採取、伝統的な知識と慣習」、イヌを使ったトリュフ狩り
イタリアの無形文化遺産「イタリアにおけるトリュフの探知と採取、伝統的な知識と慣習」、イヌを使ったトリュフ狩り

■2021年新登録の無形文化遺産

 

<代表リスト38件>

 

■アイスランド/スウェーデン/デンマーク/ノルウェー/フィンランド共通

○北欧のクリンカー・ボートの伝統

 Nordic clinker boat traditions

 

■アラブ首長国連邦/イエメン/イラク/オマーン/クウェート/サウジアラビア/バーレーン/パレスチナ/ヨルダン/レバノン/アルジェリア/エジプト/スーダン/チュニジア/モーリタニア/モロッコ共通

○アラビック・カリグラフィー:知識、技術及び慣習

 Arabic calligraphy: knowledge, skills and practices

 

■コンゴ共和国/コンゴ民主共和国共通

○コンゴのルンバ

 Congolese rumba

 

■イタリア

○イタリアにおけるトリュフの探知と採取、伝統的な知識と慣習

 Truffle hunting and extraction in Italy, traditional knowledge and practice

 

■ウクライナ

○オルネック、クリミア・タタール人の装飾と関連知識

 Ornek, a Crimean Tatar ornament and knowledge about it

 

■オランダ

○コルソ文化、オランダにおける花とフルーツのパレード

 Corso culture, flower and fruit parades in the Netherlands

 

■デンマーク

○イヌイット・ドラムの舞踊と歌謡

 Inuit drum dancing and singing

 

■トルコ

○ヒュスニ・ハット:トルコのイスラム美術における伝統的カリグラフィー

 Hüsn-i Hat, traditional calligraphy in Islamic art in Turkey

 

■フィンランド

○カウスティネンのフィドル演奏と関連の慣習及び表現

 Kaustinen fiddle playing and related practices and expressions

 

■ブルガリア

○ブルガリア南西部のドレンとサトフチャのヴィソコ多声歌唱

 Visoko multipart singing from Dolen and Satovcha, South-western Bulgaria

 

■ベルギー

○ナミュールの竹馬試合

 Namur stilt jousting

 

■ポーランド

○聖体祭行列のためのフラワー・カーペットの伝統

 Flower carpets tradition for Corpus Christi processions

 

■ポルトガル

○カンポ・マイオールの地域祭

 Community festivities in Campo Maior

 

■マルタ

○アーナ、マルタの伝統民謡

 L-Għana, a Maltese folksong tradition

 

■モンテネグロ

○コトルの海洋組織ボカの文化遺産:記念的文化的アイデンティティの祭祀表現

 Cultural Heritage of Boka Navy Kotor: a festive representation of a memory and cultural identity

 

■イラク

○アル・ナオールの伝統工芸の技術と芸術

 Traditional craft skills and arts of Al-Naoor

 

■インド

○コルカタのドゥルガー・プージャ

Durga Puja in Kolkata

 

■インドネシア

○ガムラン

 Gamelan

 

■ウズベキスタン

○バクシ芸術

 Bakhshi art

 

■シリア

○アル・クドゥッド、アル・ハラビヤ

 Al-Qudoud al-Halabiya

 

■スリランカ

○ダンバラ・ラタ・カララ制作の伝統的職人技能

 Traditional craftsmanship of making Dumbara Ratā Kalāla

 

■タイ

○ノラ、タイ南部の舞踊劇

 Nora, dance drama in southern Thailand

 

■タジキスタン

○ファラク

 Falak

 

■トルクメニスタン

○ドゥタール制作の職人技能と歌を伴う伝統音楽演奏芸術

 Dutar making craftsmanship and traditional music performing art combined with singing

 

■バーレーン

○フィジーリ

 Fjiri

 

■パレスチナ

○パレスチナの刺繍芸術とその慣習・技術・知識及び儀式

 The art of embroidery in Palestine, practices, skills, knowledge and rituals

 

■ベトナム

○ベトナムにおけるタイ族のソエ舞踊芸術

 Art of Xòe dance of the Tai people in Viet Nam

 

■マレーシア

○ソンケット

 Songket

 

■ハイチ

○ジュームー・スープ

 Joumou soup

 

■パナマ

○聖体祭の舞踊と表現

 Dances and expressions associated with the Corpus Christi Festivity

 

■エクアドル

○パシージョ、歌と詩

 Pasillo, song and poetry

 

■ベネズエラ

○洗礼者ヨハネに対する献身及び尊崇を表す一連の祭儀

 Festive cycle around the devotion and worship towards Saint John the Baptist

 

■ペルー

○アワフン族の陶器関連の価値観・知識・伝承及び慣習

 Pottery-related values, knowledge, lore and practices of the Awajún people

 

■ボリビア

○タリハ大祭

 Grand Festival of Tarija

 

■セーシェル

○モウチャ

 Moutya

 

■セネガル

○チェブ・ジェン、セネガルの料理芸術

 Ceebu Jën, a culinary art of Senegal

 

■マダガスカル

○マダガスカル・カバリー、マダガスカルの講談芸術

 Malagasy Kabary, the Malagasy oratorical art

 

■モロッコ

○タブリーダ

 Tbourida

 

 

<代表リスト拡大登録1件>

 

■アイルランド/イタリア/オーストリア/オランダ/クロアチア/スペイン/スロバキア/チェコ/ドイツ/ハンガリー/フランス/ベルギー/ポーランド/ポルトガル/アラブ首長国連邦/カザフスタン/カタール/韓国/キルギス/サウジアラビア/シリア/パキスタン/モンゴル/モロッコ共通

○鷹狩り、生きた人類の遺産

 Falconry, a living human heritage

※18か国から新たにアイルランド、オランダ、クロアチア、スロバキア、ポーランド、キルギスを加えて24か国へ拡大

 

 

<緊急保護リスト4件>

 

■エストニア

○ソーマー地域の多孔性丸木舟の建造と使用

 Building and use of expanded dugout boats in the Soomaa region

 

■東ティモール

○伝統織物タイス

 Tais, traditional textile

 

■ミクロネシア連邦

○カロリン人の経路探索とカヌー制作

 Carolinian wayfinding and canoe making

 

■マリ

○伝統的打楽器ボロンに関する文化的慣習と表現

 Cultural practices and expressions linked to the 'M’Bolon', a traditional musical percussion instrument

 

 

<グッド・プラクティス4件>

 

■イラン

○イランにおけるカリグラフィーの伝統芸術を保護するための国家プログラム

 National programme to safeguard the traditional art of calligraphy in Iran

 

■キルギス

○遊牧民の競技群、遺産の再発見と多様性の祝福

 Nomad games, rediscovering heritage, celebrating diversity

 

■フィリピン

○伝統継承学校(SLT)

 The School of Living Traditions (SLT)

 

■ケニア

○ケニアにおける伝統食の促進と伝統の食事術の保護に関する成功譚

 Success story of promoting traditional foods and safeguarding traditional foodways in Kenya

 

 

[関連記事&サイト]

Intangible Cultural Heritage(UNESCO公式サイト)

UNESCO遺産事業リスト集2.無形文化遺産リスト

世界遺産NEWS 22/12/03:2022年新登録の無形文化遺産リスト(翌年)

世界遺産NEWS 20/12/20:2020年新登録の無形文化遺産リスト(前年)

世界遺産NEWS 22/07/02:「ウクライナのボルシチ料理の文化」を無形文化遺産に緊急登録

※各記事により以前の関連記事へリンクあり

 


トップに戻る パソコン版で表示