今回はUNESCO(ユネスコ=国際連合教育科学文化機関)の事業のひとつ、創造都市=クリエイティブ・シティの全リスト(一覧表)を紹介します。
※「shop」ではUNESCO6事業(世界遺産、無形文化遺産、世界の記憶、ユネスコエコパーク、世界ジオパーク、創造都市)のリストを網羅したエクセル・ファイルと、世界遺産全1,223件5,800項目超の構成資産をGoogleアースやMAPS.ME等の電子地図上に表示するマップデータを取り扱っています
創造都市とはなんなのか、創造都市の取り組みを推進している創造都市ネットワーク日本(CCNJ)のサイトから引用しましょう(下にリンクあり)。
○創造都市とは
創造都市(Creative City)とは、グローバリゼーションと知識情報経済化が急速に進展した21世紀初頭にふさわしい都市のあり方の一つであり、文化芸術と産業経済との創造性に富んだ都市です。
産業空洞化と地域の荒廃に悩む欧米の都市では、1985年に始まる「欧州文化都市」事業など「芸術文化の創造性を活かした都市再生の試み」が成功を収めて以来、世界中で多数の都市において行政、芸術家や文化団体、企業、大学、住民などの連携のもとに進められています。
このように創造都市は産業空洞化やグローバル化による文化消失などによって荒廃していく都市の未来の在り方を模索するもので、2004年に始動したユネスコの事業のひとつです。
その目的については文部科学省のサイトから引用します。
○創造都市ネットワークの目的
文学、映画、音楽、芸術などの分野において、都市間でパートナーシップを結び相互に経験・知識の共有を図り、またその国際的なネットワークを活用して国内・国際市場における文化的産物の普及を促進し、文化産業の強化による都市の活性化及び文化多様性への理解増進を図る。
このように創造都市は、未来の都市のモデルとなりうる特色ある都市を認定し、そうした都市を結んでネットワーク=創造都市ネットワークを構築することで、文化の多様性を維持し、都市を活性化することを目的としています。
創造都市の対象は文字通り「都市」で、具体的には人口10万人以上の自治体に限定しています。
これは都市の荒廃に対処しようという目的があることに加えて、創造産業の創出・導入・理解・消費の第一の担い手が都市であることが理由となっています。
なお、近年村落を対象とした創造農村の活動も始動しています。
創造都市は文化の特徴にあわせて7つの分野を持っています。
それぞれの都市はいずれかの分野を選んで創造都市ネットワークに参加します。
〇創造都市の7分野
創造都市ネットワークのメンバー都市となるためには以下の条件をクリアしなければなりません。
〇創造都市の条件
都市が申請を希望する場合、おおよそ以下のような過程で登録がなされます。
〇創造都市の登録手順
なお、日本では独自に創造都市ネットワーク日本(CCNJ)を推進しており、文化庁も文化芸術創造都市などの形で創造都市事業を支援しています。
現状、創造都市ネットワークのメンバーは以下のような状況になっています。
〇創造都市の数
国数……105か国
メンバー都市……350都市
〇創造都市国別ランキング
* * *
それでは創造都市の全リストを紹介しましょう。
※掲載は六大州順:ヨーロッパ州→アジア州→オセアニア州・大洋州→北アメリカ州(中央アメリカ含む)→南アメリカ州→アフリカ州
※トルコとロシアはヨーロッパ、西アジアと中央アジア・コーカサス地方はイスラエルを含めてすべてアジアに含めた
※州の下は国別五十音順で、国の下は登録年順
※西暦は登録年、その右側は分野を示す
<ヨーロッパ>
■アイスランド
■アイルランド
■イギリス
■イタリア
■ウクライナ
■エストニア
■オーストリア
■オランダ
■北マケドニア
■ギリシア
■クロアチア
■スイス
■スウェーデン
■スペイン
■スロバキア
■スロベニア
■セルビア
■チェコ
■デンマーク
■ドイツ
■トルコ
■ノルウェー
■ハンガリー
■フィンランド
■フランス
■ブルガリア
■ベルギー
■ポーランド
■ボスニア・ヘルツェゴビナ
■ポルトガル
■モンテネグロ
■ラトビア
■リトアニア
■ルーマニア
■ロシア
<アジア>
■アゼルバイジャン
■アフガニスタン
■アラブ首長国連邦
■イスラエル
■イラク
■イラン
■インド
■インドネシア
■ウズベキスタン
■カザフスタン
■カタール
■韓国
■カンボジア
■サウジアラビア
■ジョージア
■シンガポール
■タイ
■中国
■トルクメニスタン
■日本
■ネパール
■バーレーン
■パキスタン
■パレスチナ
■フィリピン
■ベトナム
■マレーシア
■モンゴル
■ヨルダン
■レバノン
<オセアニア>
■オーストラリア
■ニュージーランド
<北アメリカ>
■アメリカ
■カナダ
■キューバ
■コスタリカ
■ジャマイカ
■ドミニカ共和国
■トリニダード・トバゴ
■ニカラグア
■ハイチ
■パナマ
■バハマ
■メキシコ
<南アメリカ>
■アルゼンチン
■ウルグアイ
■エクアドル
■コロンビア
■チリ
■パラグアイ
■ブラジル
■ベネズエラ
■ペルー
■ボリビア
<アフリカ>
■エジプト
■カーボベルデ
■カメルーン
■ギニアビサウ
■ケニア
■コンゴ共和国
■コンゴ民主共和国
■セネガル
■チュニジア
■トーゴ
■ナイジェリア
■ブルキナファソ
■ベナン
■南アフリカ
■モーリシャス
■モロッコ
[関連サイト]
Creative Cities Network(UNESCOの公式サイト。英語/スペイン語/フランス語/中国語)
創造都市ネットワーク日本(CCNJの公式サイト)
■UNESCO遺産事業リスト集8.ユネスコ世界危機言語アトラス・リスト
■UNESCO遺産事業リスト集6.ユネスコ世界ジオパーク・リスト
■World Heritage 2:世界遺産リスト&ランキングTOP