世界遺産と建築16 イスラム建築1:イスラム教とモスクの基礎知識

シリーズ「世界遺産で学ぶ世界の建築」では世界遺産を通して世界の建築の基礎知識を紹介します。

なお、本シリーズはほぼ毎年更新している以下の電子書籍の写真や文章を大幅に削ったダイジェスト記事となっています。

 

■電子書籍『世界遺産で学ぶ世界の建築 ~海外旅行から世界遺産学習まで~』

 1.古代、ギリシア・ローマ、中世編  2.近世、近代、現代編

 3.イスラム教、ヒンドゥー教編    4.仏教、中国、日本編

 

詳細は "shop" をご参照ください。

 

第16回はイスラム教とモスク建築の基礎知識を紹介します。

 

* * *

 

<イスラム教とモスクの成立>

■イスラム教の成立

メッカのマスジド・ハラーム(ハラーム・モスク)
イスラム教最高の聖地、サウジアラビア・メッカのマスジド・ハラーム(ハラーム・モスク)。世界遺産ではありません
スジド・ハラームのカーバ
黒い建物がマスジド・ハラームのカーバ。イスラム教の至宝である「カーバの黒石」を収めた神殿で、巡礼に際してはこの石の周りを反時計回りに回ります。世界遺産ではありません

610年、アラビア半島・メッカ郊外のヒラー山で瞑想を行っていたムハンマド(マホメット)は、大天使ジブリル(ガブリエル)から唯一神(アッラー)の啓示を授かります。

このときジブリルはムハンマドが理解できるようにアラビア語で啓示を伝えたとされ、後に『コーラン』にまとめられました。

 

イスラム教ではユダヤ教、キリスト教、イスラム教を「アブラハムの宗教」とし、その信者を「啓典の民」と考えています。

これは『旧約聖書』に描かれたノアの方舟(はこぶね)の大洪水のあと、最初に誕生した預言者(神から啓示を受けた者)であるアブラハムを中心に人類の救済・再生がはじまったことに由来します。

ですからイスラム教徒にとってユダヤ教やキリスト教の預言者や聖人・聖地・聖書は自分たちにとっても預言者や聖人・聖地・聖書であり、同じ神を信じる啓典の民ということになります。

 

イスラム教徒には「六信五行」と呼ばれる義務が課されています。

六信は神・天使・啓典・預言者・来世・使命に対する信仰を、五行は信仰告白・礼拝・喜捨・断食・巡礼の行いを示します。 

このうち礼拝=サラートはカーバの方角に向かって1日5回の礼拝を行うもので、巡礼=ハッジは定められた日にメッカのカーバを訪ねるというものです。

 

[関連記事]

世界遺産と世界史22.イスラム帝国

 

■モスクの誕生

世界遺産「エルサレムの旧市街とその城壁群(ヨルダン申請)」、神殿の丘の岩のドーム、アル=アクサー・モスク
エルサレム旧市街、神殿の丘。金色のドームが岩のドーム、その下の銀色のドームがアル=アクサー・モスク。世界遺産「エルサレムの旧市街とその城壁群(ヨルダン申請)」構成資産 (C) Godot13
世界遺産「古代都市ダマスカス(シリア)」、ウマイヤド・モスク
現存最古のモスクといわれるダマスカスのウマイヤド・モスク。もともとはローマのユピテル神殿で、キリスト教会に改装され、715年にモスクとなりました。世界遺産「古代都市ダマスカス(シリア)」構成資産 (C) Jerzy Strzelecki

ムハンマドはメッカで布教活動を行ましたが、メッカの人々は彼を迫害しました。

このためムハンマドは622年にメッカを脱出してメディナに移住します(聖遷=ヒジュラ)。

そしてムハンマドの邸宅を礼拝堂「モスク(預言者のモスク)」とし、イスラム共同体ウンマを編成しました。

 

この邸宅は壁で囲われた広い中庭と柱が立ち並ぶ多柱室を持つ造りで、西側の壁には聖地エルサレム※のアル=アクサー・モスクの方角である「キブラ」を示すキブラ壁が備えられており、当初イスラム教徒たちはこの方角に祈りを捧げていました。

このモスクの中で、ムハンマドは木製の高座「ミンバル」の上に立って教えを説いたといいます。

624年に神の啓示、あるいはユダヤ教徒との対立により聖なる方角=キブラはエルサレムからメッカのカーバの方角に改められ、キブラ壁の方角も変更されました。

 

力を蓄えたムハンマドは630年にメッカを攻略し、カーバ神殿を奪取します。

そして天から降ってきたという聖なる黒石を除いて神々の像を破壊し、カーバを取り囲むようにマスジド・ハラーム(ハラーム・モスク。マスジドはアラビア語でモスクの意味)を整備しました。

※世界遺産「エルサレムの旧市街とその城壁群(ヨルダン申請)」 

 

■アラブ型・多柱式モスク

サウジアラビア・メディナにある預言者のモスク
サウジアラビア・メディナにある預言者のモスク。メッカからメディナに遷ったムハンマドが最初に築いたモスクを前身とし、現在のモスクは1995年に再建されました。世界遺産ではありません
シリアの世界遺産「古代都市アレッポ」のグレート・モスク
シリアの世界遺産「古代都市アレッポ」のグレート・モスク。イエスに洗礼を与えた洗礼者ヨハネの父・ザカリアの墓があったと伝えられる場所で、大聖堂を改修してモスクになりました。シリア内戦で爆撃され、塔(ミナレット)は完全に倒壊してしまいました

初期のモスクはムハンマドの邸宅を模したもので、周壁・中庭・多柱室・キブラ壁(ミフラーブ)といった要素はアラブ世界のモスクの標準形となりました(アラブ型・多柱式モスク)。

 

ムハンマドの時代(預言者の時代)から正統な後継者=カリフである第4代カリフ、アリーの時代(正統カリフの時代)まで各地にモスクが建てられましたが、非常に質素なものだったといいます。

これは当時、偶像崇拝とともに豪奢な建物の建設が禁止されていたためで、またモスクは神の像を収めた神殿や寺院ではなく、あくまで礼拝堂にすぎなかったからです。

 

* * *

 

<モスク建築の基礎知識>

■キブラ、ミフラーブ

世界遺産「コルドバ歴史地区(スペイン)」、メスキータ
コルドバのメスキータ、中央下の馬蹄形アーチの窪みがミフラーブ。メスキータの場合、ミフラーブはマスクーラと呼ばれる貴賓室に設けられています。世界遺産「コルドバ歴史地区(スペイン)」構成資産
世界遺産「サマルカンド-文化交差路(ウズベキスタン)」、ティリャー・コリー・マドラサ
サマルカンドのティリャー・コリー・マドラサ。中央の窪みがミフラーブで、右の階段はミンバル。世界遺産「サマルカンド-文化交差路(ウズベキスタン)」構成資産
世界遺産「イスタンブール歴史地域(トルコ)」、アヤソフィア
イスタンブールのアヤソフィア、中央がミフラーブ、右がミンバル。オスマン帝国が支配するまでここはハギア・ソフィア大聖堂のアプスでした。世界遺産「イスタンブール歴史地域(トルコ)」構成資産

モスクでもっとも重要な設備がキブラを示す「ミフラーブ(聖龕)」です。

 

イスラム教徒は毎日5回の礼拝=サラートを義務としていますが、この礼拝はメッカのカーバに向かって行われます。

この方角をキブラといい、この方角を示す窪みがミフラーブです。

もともとはキブラ壁という壁で、この壁に窪みが掘られてミフラーブが生まれました。

 

ミフラーブはキリスト教建築のアプス(半球形に突き出した部分で、主祭壇が置かれていました)を模したものと考えられており、アプスのように半球のものが多くなっています。

唯一の例外がカーバを内包するマスジド・ハラームで、このモスクにだけはミフラーブがありません。

 

また、ミフラーブの脇に設置されている説教壇を「ミンバル」といいます。

ムハンマドはメディナの邸宅でミンバル(預言者のミンバル)に乗って教えを説いたと伝えられており、これを模しています。

 

モスクのミンバルで教説を行うのは主として「ウラマー」で、日本ではイスラム法学者などと訳されています。

ウラマーは尊敬の対象ではありますが聖職者ではなく、特別な戒律があるわけでもありません。

イスラム教では神の前の平等をうたっており、神に近い存在としての聖職者を認めていません。

 

■多柱室、列柱廊

世界遺産「コルドバ歴史地区(スペイン)」、メスキータ
メスキータの多柱室、円柱の森。コリント式の柱頭装飾を持つ864本の柱と紅白ストライプの半円アーチが印象的です。世界遺産「コルドバ歴史地区(スペイン)」構成資産
世界遺産「イチャン・カラ(ウズベキスタン)」、ジュマ・モスク
華麗なレリーフを刻んだ212本の木造円柱が立ち並ぶヒヴァのジュマ・モスクの多柱室。世界遺産「イチャン・カラ(ウズベキスタン)」構成資産

礼拝堂には人々が集まる広い空間が必要ですが、豪奢な建物は当初、偶像崇拝などとともに厳しく禁じられていましたし、技術も資金もなかったことから巨大なドームやヴォールトを架けることはできませんでした。

このため広い部屋には必然的に柱が多くなりました。

多柱室や列柱廊は古代エジプトや古代ペルシアの神殿建築や、ギリシア・ローマ神殿で多用されていたことからこれらが参考にされたようです。

 

多柱室の最高傑作がコルドバ※のメスキータです。

大帝国を築いたウマイヤ朝は750年に滅びますが、ウマイヤ家のアブド・アッラフマーン1世は北アフリカからイベリア半島に逃れて後ウマイヤ朝を建国します。

首都コルドバにはイスラム美術の粋を集めたイスラム都市が建設され、メスキータがその中心を担いました。

※世界遺産「コルドバ歴史地区(スペイン)」 

 

■中庭/サハン、泉亭/ホウズ

メッカ、マスジド・ハラームにあるザムザムの泉
メッカ、マスジド・ハラームにあるザムザムの泉。この水源から泉亭に水が供給されており、メッカ巡礼=ハッジを行うイスラム教徒はこの聖なる水を飲み、土産として持ち帰るといいます。世界遺産ではない
トルコの世界遺産「イスタンブール歴史地域」、ミフリマー・スルタン・モスクの中庭と泉亭
トルコの世界遺産「イスタンブール歴史地域」、ミフリマー・スルタン・モスクの中庭と泉亭。オスマン帝国史上最高の建築家と称賛されるミマール・スィナンによる洗練されたデザインが印象的

モスクには「中庭(サハン)」がつきものです。

 

もともと中東では風通しをよくするため邸宅の中央に中庭が設けられており、これが発達したものと考えられています。

しばしば列柱廊で取り囲んだ中庭も見られますが、これはローマ建築の列柱廊式の中庭=ペリスタイルの影響であるようです。

 

中庭には「泉亭(ホウズ)」が設けられていますが、これは日本の神社の手水舎(ちょうずや)の機能と同じです。

礼拝を行う前の清めの儀式(ウドゥ)のために使用され、身体を清める作法や順番なども定められています。

 

■ミナレット

世界遺産「マラケシュのメディナ(モロッコ)」、クトゥビア・モスク
高さ69mを誇るマラケシュ、クトゥビア・モスクのミナレット。北アフリカのミナレットはこのような角楼(方形の楼閣建築)が一般的です。世界遺産「マラケシュのメディナ(モロッコ)」構成資産
世界遺産「デリーのクトゥブ・ミナールとその建造物群(インド)」、クトゥブ・ミナール
高さ72.5mを誇るクトゥブ・ミナール。インド初のモスクであるクワット・イル・イスラム・モスクのミナレットで、円形のミナレットとしては世界一高いとされています。世界遺産「デリーのクトゥブ・ミナールとその建造物群(インド)」構成資産
トルコの世界遺産「イスタンブール歴史地域」、スルタンアフメト・モスク、通称ブルー・モスク
トルコの世界遺産「イスタンブール歴史地域」、6基のミナレットを持つ優美なスタイルを誇るスルタンアフメト・モスク、通称ブルー・モスク。オスマン建築ではこのように複数のミナレットを持つことも珍しくありませんでした

モスクには隣接して塔が設置されており、1日5回行われる礼拝(サラート)の呼びかけが行われます。

このためイスラム圏の町ではいずれでも「アッラー・アクバル(アッラーは偉大なり)」ではじまる呼びかけの声が響き渡ります。

この塔を「ミナレット」、呼びかけを「アザーン」と呼びます。

 

ミナレットの起源は明らかではありませんが、キリスト教の教会堂に隣接している鐘楼(時間を知らせる鐘を備えた塔)を模したもの、あるいは城塞の物見櫓(やぐら)が転用されたものと考えられています。

 

もともとは四角柱のミナレットが多く、特に北アフリカやイベリア半島では多くが角楼です。

しかしペルシアや中央アジア、インドでは円楼のミナレットが普及しています。 

 

■マドラサ/メドレセ

世界遺産「カイロ歴史地区(エジプト)」、アズハル・モスク
カイロのアズハル・モスク。イスラム世界の最高峰の大学のひとつです。世界遺産「カイロ歴史地区(エジプト)」構成資産
世界遺産「サマルカンド-文化交差路(ウズベキスタン)」、レギスタン広場
3つのマドラサが会する「青の都」サマルカンドのレギスタン広場。左からウルグ・ベク・マドラサ、ティリャー・コリー・モスク・マドラサ、シェル・ドル・マドラサ。世界遺産「サマルカンド-文化交差路(ウズベキスタン)」構成資産

モスクに付属する高等教育機関がアラビア語で「学び舎」を意味する「マドラサ(メドレセ)」です。

モスクにはイスラム法学者ウラマーがいて説教を行いますが、こうしたウラマーはマドラサの教師や研究者であることが多くなっています。

 

ギリシア・ローマ時代の高度な哲学や科学・芸術は中世ヨーロッパで失われていきましたが、イスラム圏に輸出されてマドラサで盛んに研究されました。

ルネサンスや大航海時代がはじまる近世に入るまで世界の最先端は中東イスラム圏にありましたが、それを支えていたのがマドラサです。

 

* * *

 

シリーズ「世界遺産で学ぶ世界の建築」、第17回はイスラム教・モスク建築のバリエーションを紹介します。

 


News

★姉妹サイト「世界遺産データベース」を制作中です。現在、ヨーロッパの世界遺産を執筆しています。

★世界遺産カテゴリー "WORLD HERITAGE" にて新シリーズ「世界遺産で学ぶ世界の建築」を立ち上げました。世界遺産を通して世界の建築を学びましょう。

 →世界遺産で学ぶ世界の建築

★世界遺産カテゴリー "WORLD HERITAGE" にて新シリーズ「世界遺産検定攻略法」が始動! 最難関の1級とマイスター攻略を中心に、受検戦略や学習法を紹介します。

 →世界遺産検定攻略法

E-book

■Amazon Kindle

■楽天Kobo

自然遺産候補地「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」の魅力を解説
自然遺産候補地「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」が5月に登録勧告を得て7月の正式登録が確実なものとなった。その内容を紹介する。クリックで外部記事へ
文化遺産候補地「北海道・北東北の縄文遺跡群」の魅力を解説
2021年7月に世界遺産登録の可否が決まる文化遺産候補地「北海道・北東北の縄文遺跡群(北海道・青森・岩手・秋田)」の魅力を解説する。クリックで外部記事へ

Topics

 

・All About 世界遺産 新記事

 北海道・北東北の縄文遺跡群

 奄美・徳之島・沖縄島・西表島

 2019年新登録の世界遺産

 ンゴロンゴロ/タンザニア

 イエローストーン/アメリカ

 

・その他

『朝日新聞 世界の扉』記事執筆。『Fine』自然遺産特集執筆。『地球の歩き方 MOOK 世界のビーチBEST100』『ノジュール』に旅のスペシャリスト・達人として参加。『PEN』でアフリカの世界遺産執筆。『MONOQLO』世界遺産特集取材協力。『女性セブン』で日本の世界遺産を解説。エクスナレッジ『聖地建築巡礼 世界遺産から現代建築まで、73の聖地を巡る旅』、洋泉社ムック『負の世界遺産』執筆。RKBラジオ、FM TOKYOで世界遺産特集出演。その他企業・大学広報誌等。

New articles

<旅論:たびロジー>

1.あなたは幸せですか?

.麻薬は悪? ゴキブリは汚い?

.裸とワイセツ

 

<エロス論:エロジー>

.遊びの本質

.おいしい、美しい、気持ちいい

.文化SM論

 

<絵と写真の話>

.アートと魂~抽象画とポロック

.ロスコの扉 ~ロスコ・ルーム~

10.写真と抽象芸術~グルスキー

 

<哲学的探究:哲学入門>

1.哲学とは何か?

2.「正しい-間違い」とは何か?

3.証明とは何か?

4.わかる・理解するとは何か?

5.力とは何か? 波とは何か?

6.物質とは何か?

7.見る・感じるとは何か?

8.空間とは何か?

9.時間とは何か?

10.物質と時間を超えて

以下続く。

 

<哲学的考察:ウソだ!>

.無と偶然

.ことだま-はじめに言葉ありき

10.物質とは何か?

11.神とは何か?-一神教と多神教

 

<世界遺産NEWS>

世界遺産最新情報/ニュース

 

<世界遺産ランキング集>

登録基準に見る世界遺産

世界の七不思議

国内集計の世界遺産ランキング

海外集計の世界遺産ランキング

世界遺産国別ランキング

 

<UNESCOリスト集>

日本の遺産リスト

無形文化遺産リスト

世界の記憶リスト

世界遺産リスト

ユネスコエコパーク・リスト

世界ジオパーク・リスト

創造都市リスト

世界危機言語アトラス・リスト

 

<世界遺産の見方>

知性的鑑賞法

感性的鑑賞法

異文化理解の方法論

正しい・間違いの基準

星と大地と古代遺跡

 

<味わう世界遺産>

.王様のワイン トカイ

.命の水 テキーラ

.ポルトガルの宝石 ポート

.神の贈り物チョコレート

 

<世界遺産で学ぶ世界史>

01.宇宙と地球の誕生

02.大陸の形成

03.地形の形成

04.生命の誕生

05.生命の進化

06.人類の夜明け

07.文明の誕生

08.エジプト文明

09.インダス文明

10.中国文明

以下続く。

 

<世界遺産で学ぶ世界の建築>

01.建築の種類1:城と宮殿

02.建築の種類2:宗教建築

03.建築の種類3:メガリス

04.木造建築の基礎知識

05.石造建築の基礎知識

06.ギリシア建築

07.ローマ建築

08.ビザンツ/ビザンチン建築

09.ロマネスク建築

10.ゴシック建築

以下続く。

 

<世界遺産写真館>

1.文化交差路サマルカンド1

2.文化交差路サマルカンド2

3.アッパー・スヴァネティ

4.グラナダのアルハンブラ宮殿1

5.グラナダのアルハンブラ宮殿2

6.コトル

7.プレア・ヴィヒア寺院

8.福建の土楼1

9.福建の土楼2

10.フォンニャ=ケバン国立公園1

以下続く。

 

<世界遺産攻略法>

1.世界遺産検定攻略の理念と背景

2.世界遺産検定の概要

3.試験戦略の一般論

4.試験戦略の理念

5.世界遺産検定の受検戦略

6.試験勉強の3要素

7.世界遺産検定 最効率学習法

8.時事問題・世界史・検定講座

9.マイスター試験の概要

10.マイスター試験問1・2対策

11.マイスター試験問3対策

12.マイスター試験時間術&解答術

Blog

Link

Search

Site map

○Travel[旅]

○World heritage[世界遺産]

○Art[芸術]

○Logic[哲学]

○Library[私的図書館]

○Profile[プロフィール]

○Work[仕事について]

○Inquiry[お問合せ]

○Blog[ブログ]

※本サイトはリンクフリーです